子供は親の持ち物じゃないっつーの。

たまに記事にもあげるのだが、うちの子達はほんとに毎日面白い。そしてめっちゃ仲がいい。二人で歩いていると知らない人には身長180㎝の男と身長160㎝の女のカップルに見えるらしい。

実際は鬱病治療中(オタク)の高一男子と小6のウルトラアホっ子女子なのだが。

あたしは子供たちには、あまり何も支持しないで育ててきた。小さいときでもそんなに容赦なく一人の人間として接してきた。

言葉遣いが悪いのもそんなに気にならない。だって、自分でこれは悪いと思ったら直すだろうし、うちの子達にはあまり当てはまらないケースだが、もしかしたら単に親の気を引きたくてやっている場合もあるし。

そーんなことをしなくても、あたしはあなた達の事を気にかけてるし、愛している。

ゲームをずぅっとやっているのも気にしない。自分でダメだと思ったらやめるだろうし、そのせいで宿題がやれなかろうが、怒られて嫌な思いをするのはあたしじゃない(笑)第一飽きたらやめるって。

学校に行きたくないのは楽しくないからでしょ?勉強がしたくないのも楽しくないからでしょ?

あたしも学生時代は生きるのが精一杯で、勉強まで頭が回らなかったけど、自分の興味のある分野の勉強なら、苦手な数字が絡んでいても、勉強するもん。そして何よりその時間が楽しい!

いーじゃん、楽しいことだけ追いかけていけば。そうすればその分野では他の人よりも知識がある自分になれるし。どの道でも、上には上がいる。だけど、知らない人よりは、その分野を勉強しない人よりは頭一個違うんだもん。

そして、自分の知識はアウトプットすることにより、知らない人にとっては、初めての知識となる。ってすごく素敵な事じゃない?ワクワクするじゃん?

だから子供達には、あたしの知ってることは教えれるけど、後はGoogle先生に聞けばいいよ。と教えている(笑)で、重要なのはすぐ人に聞く事じゃなくて、自分で調べてみる事。ただ、自分にとってその作業をする時間がムダだと感じる事なら(例えば宿題とか(笑)作業効率のためにソッコー聞いてもオッケー。

ほんと、自分の好きなように生きればいいよ。あたしも好きなようにするし(笑)

たださぁ、出来るだけ援助はするけどお金はないから、とりあえず自分で稼ぐ術を身に付けてね。

何でも自分で決めればいいよ。悩んだらアドバイスはする。

子供は親の持ち物じゃないよ。だから言うこと聞かないのも当たり前じゃん。

どうもそこらへんをはき違えてる親が多い気がする。自分の出来なかったことを重ねるのもダメ。ただのプレッシャーでしかないでしょ。

あたしはあなた達が欲しくて欲しくて産んだだけ。最初は誰でもそうだったと思う。

あたしの出来ることは一緒に人生楽しもうとワキャワキャ出来ることだけ!後は放置!(笑)でもちゃんと愛してるよ❤

大事だからもう一回言うけど、

子供は親の持ち物じゃないっ!所有物化反対っ‼才能を潰すな!

次回はちゃんと心理学入りやります。




よろしければ、サポートよろしくお願いいたします!楽しいポケモン(子供達)を育てる糧にさせていただきます!