miwa

人間科学部心理学科卒業。現在28歳。HSS型HSP・アトピー・虚弱体質・発達障害・ロン…

miwa

人間科学部心理学科卒業。現在28歳。HSS型HSP・アトピー・虚弱体質・発達障害・ロングスリーパー等々の【セレブ体質】を抱えながら、20代でFIRE(経済的自立による早期リタイア)を実現。

最近の記事

【ビジネス】年上の女性経営者!

今日はヴァリオス合同会社の代表、光さんにお会いしてきました! 個人事業主としてやっていく中で、静岡で活躍する女性経営者ってそういえば会ったことなかったし、特にわたしにとって少し年上の女性で刺激をもらえる方ってあんまり出会ったことがなかったので、光さんにお会いしてとても世界が広がりました! シングルマザーを救いたいという熱い信念のもと、もっと周りの人を稼がせること、自社ビルを持つという夢を形にしていきながら、光さん自身もシングルマザーとしてお子さんを育てていて、それでいてと

    • 【ビジネス】いつだって、誰かからみたら間違っている。

      風の時代になり、自分の力で稼ぎたい、やりたいことを仕事にしたいという人にとっては追い風の風潮ですね。コロナの影響でオンラインに対応できる人が増え、ビジネスもとってもやりやすくなりました。 こういう時に、何かやりたいけど何をしたらいいかわからない、動きたいけど一歩踏み出せないという人、たくさんいると思います。 なぜか。 自分が何か行動を起こしたり、発言をすると、そこに責任が伴うからです。矢面に立つということは、もちろん批判や反対意見も生まれるということです。そしてその責任

      • 【サ活】サウナ嫌いの人生初サウナ!

        サウナ、流行ってますよね。なんでこんなに流行っているのか。自分には関係ないことだと思っていました。熱いの苦手だし、水風呂なんて考えられない、、、女性は温泉や岩盤浴のほうが好きという人も多いのでは? 昔は、おじさんの娯楽、のような節があったサウナ。それが今では、ビジネスパーソンの間で、男女ともに大流行しています。今回、美容にもいいということで人生で初めてサウナにいったレポートを上げさせて頂きます! サウナって、なんか敷居高くないですか?知らない人は入ってはいけない聖域みたい

        • 【美肌マニア】アトピーとの付き合い方①~プロローグ笑~

          人生のほとんどの時間をアトピーと共に過ごしてきたわたしが、死ぬほど憎んでいたアトピーである自分を愛せるようになった軌跡を少しずつ残していけたらと思います。 3歳から・・・ 3歳から重度のアトピー性皮膚炎で、中学生2年生になるまでステロイドを塗りまくっていました。病院や薬を何度変えてもなかなかよくならず、兄が自力で脱ステロイド療法に辿り着きました。(兄もアトピー&喘息もちです)本を読み、当時はわずかなネットの情報を頼りに脱ステロイドをはじめ、中学3年生から高校1年生まで、長

        【ビジネス】年上の女性経営者!

        • 【ビジネス】いつだって、誰かからみたら間違っている。

        • 【サ活】サウナ嫌いの人生初サウナ!

        • 【美肌マニア】アトピーとの付き合い方①~プロローグ笑~

          会いたい人に会いに行ってみた

          昨日、ものすごい久しぶりに東京に行った。 オンラインで話もできるし、情報もとれる。わざわざ誰かに会いに行く必要は、正直もうないかなって思っていたんだけど、オンライン会議でどうしても会ってみたい、エネルギーを直接感じたいって心から思ってしまった人がいて、、、 会いに行ってよかったー!!!!!!!!! 直接会うってものすごく大事だと思った。改めて。このご時世で、なかなか会いたい人に会えなかったりして、会わなくても平気じゃん、会えなくてもいいかな、わざわざ会う必要ある?って、

          会いたい人に会いに行ってみた

          当たり前に夢が叶う感覚

          自分で事業を始め、労働から解放されてから約2年ほど経つが、「夢がかなったぜー!!」みたいな達成感というよりは、やっぱりそうなるよね、週5日働くなんて、私には無理だもの。誰かの顔色伺って生きるなんて、私には出来ないもんね。納得っていう感覚が強かった。 きっとこれからも、願いや夢に対して恋焦がれるというよりは、いや、これ叶わなかったらきついっしょ。そんな人生、ありえんわ!そんなの私じゃない!みたいな、夢が叶わない未来への拒絶がめっちゃ強い。笑 だから会社員やってるときは、「仮

          当たり前に夢が叶う感覚

          【自己紹介④】個人事業主として生きていく

          24歳のとき、康介さんに出会ってから、生き方の選択肢をたくさん頂いた。どうしても世の中に対する違和感が拭えなかったわたしは、個人事業主として生きていこうと思った。と言っても、最初から事業収入だけで生きていくことは不可能なので、まず、1年で結果を出すと期限を決めた。この1年は、何においても自分の事業で結果を出すことに集中する。1年経って、社会人を卒業したら、好きなことがしぬほどできる。そのためだったら何だって出来る気がした。 そして事業に集中するために、大好きだった音楽の仕事

          【自己紹介④】個人事業主として生きていく

          【自己紹介③】誰よりもやさしい人

          好きなことを仕事にしても、結局仕事は仕事だな、なんてことを考えながらも毎日のやるべきことで頭がいっぱいだった。 そんな時に、お客さんとしてお店に来てくれた人から、同級生がすごいことになってるという話を聞き、会ってみたいと思った。普段はあまり知らない人と連絡先を交換しないが、その日は祖父のお葬式の日だった。「おじいちゃんが繋いでくれた縁かもなあ。」なんてことを思いながら、家に帰って母にも何気なくそのことを話した。 そして、その噂のすごい同級生というのが、人生のメンターであり

          【自己紹介③】誰よりもやさしい人

          【自己紹介②】音楽を仕事に

          新卒で入社した会社を2年で辞めた。 心も身体も疲れていて、とにかくここから逃げたい、辞めた直後はそんな思いでいっぱいだった。こじんまりとして気に入っていた最寄り駅も、初めて自分で家賃を払って住んでいた部屋も、何もかもが嫌になってしまった。 当時家の近くにお寺があって、桜がとっても綺麗で、いつかお詣りに行こうと思っていたのに、2年間、1度も行けなかったなあ。情けなくて、余裕もなくて、逃げるように地元静岡へ帰る選択をした。両親は、特に何も言わなかった。5年以上、実家でニートを

          【自己紹介②】音楽を仕事に

          【自己紹介①】普通の社会人

          現在28歳で、FIRE(Financial Independence / Retire Early=経済的自立による早期リタイア)を実現し、次のステージに向けて新事業に取り組んでいる。 今、理想のライフスタイルを送れていることには、メンターとの出会いが大きく影響している。 会社員の父とパートの母の間に生まれ、なんとなく進学校に行き、大学に行き、東京の広告代理店に就職した。 絵に描いたような忙しい毎日、満員電車、残業、上司やお客様との付き合い、休日出勤、理不尽な社会の厳し

          【自己紹介①】普通の社会人