見出し画像

子育ては《どんな大人になって欲しいか》が大事だと思うの。

近頃は息子を通して沢山のことを知り、学び、私が安定してゆく。


私の子育てのテーマは
自己肯定感の高い人間を目指す
です。

理由は簡単で、私が自己肯定感が底辺で非常に生きづらさと苦痛と窮屈さを感じていたから。

自己肯定感と一言でまとめてあるけど、

◉自分を好きであること
◉自分自身を信じること
◉自分の好きを大切にすること
◉「自分は愛される存在」が前提にあること

などが含まれてる。

なので私は『大好き』を言い続けてるし、ハグもし続けてるし、自分の感情や状況で怒ることは極力抑えてる。

とは言いつつ、何かしらのバランス不良でイライラするし、態度に出ることはあるけど…
その時はちゃんと謝るし、先に言っておくこともある。
【今日は疲れてるから協力して】
とか
【今日はなんだか大変だから助けて】
とか。

うちはシングルだから、全ては私がやる。
(二世帯住宅だけど完全別生活)
でも、全てをやろうとするとしんどくなっちゃうから、助けてもらうことにしてる。

私は息子を基本的に『ひとりの人間』として扱ってて、子ども扱いはあまりしない、つもりでいる。

子どもだから出来ないこと、っていうのはあるからサポートするけれど。
届かないとか、力が足りないとか。

あとは知恵系。
例えば、息子はレゴで想像してる形を創れない時にプンスカするんだけど、そこは大人(ただの経験値の違い)のアドバイスやフォローとして、「ちょっとアイスでも食べて落ち着こうぜ」と、一旦リセットする時間を少しでも一緒に過ごすと、その後すんなり創れたりする。

それを、次からこうしてみたらいいんじゃない?
と伝えると、
「そうだね!」と言ってまた楽しく取り組める。

子どもは経験値が少ないから、『一旦その場を離れる』とか『頭をリセットする』なんてことは知らない。
そんな時、こんな方法もあるんだよと伝えるのが親や大人の出番だと思ってる。


こういう対応ができるようになったのは、子育てのテーマを決めてからのこと。

それ以前は、
簡潔に言ってしまえば、
大人(親)の言うことを聞く子ども
にしようとしてた。

だから、
自分の意に反することをした時や、
自分のルールと違うことをした時に怒ってた。

そして、
また怒ってしまったと反省。
罪悪感いっぱい…。
それらは今、塗り替えられてると思うけど…。


子どもでいられる時間よりも、
大人である時間の方が圧倒的に多いから、

大人(親)の言うことを聞く子ども
に育ててしまうと、
大人になった時にどうしていいか分からなくなっちゃうよね。

これは私が経験済みだから、
本当にそうなの。

子ども/大人
っていう区別も人生の中ではあまり必要ない気がしてる。

どの年齢であっても『人間』には変わりないのだから、子どもであろうが、大人であろうが、《どんな人間であって欲しいか》が大事だと思う。

そんな想いがあって、私は息子とできる限り対等でいようとしている。

私は息子ひとりだから、2人、3人と子どもがいればやり方は変わると思うけど。


自分の過去を振り返っても、抑圧って本当に良くない。
ダメ!を言い続けられたら、
親の言いなりにならざるを得なかったら、
自発的に行動を起こせなくなるか、ある段階にきたら爆発しちゃう気がする。

それで色々学んで、自分で軌道修正できるならいいけど。


私はそれよりも、最初から自分の好きや得意を見つけて夢中になってイキイキと生きられる方が人生が充実すると思うのね。

さかなくんとか、藤井聡太くんとか。
本人の才能はもちろん、その才能を伸ばした親御さんも尊敬する。


息子に昨夜、自分のこと好き?
どんなとこが好き?
って質問してみたら、

え?って思うような点を3つ挙げてきた。
それって好きに入るの?
みたいな。

でも本人は嬉しそうに言ってるから、
私がマイナスに捉えちゃうことをプラスに捉えてる息子に感心した。

私がなんでマイナスに捉えたかと言うと、他人軸で考えてしまったから。

息子は【他者からどう見られるか】なんて一切考えてなくて、自分が良いとか、心地いいを軸に挙げた。

ただただ、凄いなぁと、順調だなぁと感じた。


話がどんどん逸れていくけど、
最近思うのは【生産性を気にしすぎない方がいい】ということ。

【生産性】って結局はお金に繋がることだから生産性を軸にしちゃうと、心が置いてけぼりになってしまう。

好き×やりがい=生産性が高まる=お金
ならいいんだけど。

私は、
生産性を高める=苦しい
だったから潰れちゃった。


何が正解なのかって、人それぞれ。
私は死ぬ時に『まぁ、結構楽しかった』と言うこと。そして、息子が息子の人生を謳歌して、楽しく生きてくれたらそれでいい。


子ども時代は、人生を謳歌するための基盤作り。

ポジティブ、素敵な言葉を使って、できる限り話をする。

物事を良い面から見ることが出来る力を育てていく。

そして、私も一緒にそれらを学んでいく。


やっぱり、
心の余裕、身体の余裕、時間の余裕が必要。
それにお金の余裕が含まれていくと、さらに良いね。


子育ての成果は、すぐには出ない。
子どもが大人になった時に、やっと見えてくるもの。

いつでも、何度でも、方向性は修正できる。
子育てを通して、自分が見えることもある。

私は今、結構楽しく生きてる。
幸せも沢山感じられてる。
誰でもできるよ、本当に。



こちらの記事が『気付き』としてお役に立てましたら、サポートいただけますと大変嬉しく思います。皆さまからのサポートは、私がより一層「生」を充実させるエネルギーになると共に、皆さまに更なる還元をしていく原動力となります。 サポートは私と皆さまの『エネルギーの循環』です😊