見出し画像

12/3 色々展示めぐったり

はい。タイトル通りな1日でした。

兄の家泊めてもらったんですけどね、朝ご飯にベーコンエッグマフィン作ったんですよ。目玉焼きなんて久しく作っていなかったせいで、全然黄身が固まらなくて、一口食べた瞬間中身洪水になりました。まあ味は超美味かったのでよしとしましょう。



まずは井の頭公園でちょちょっと散歩。
写真は全てZfに40mmです。C1で現像。まだ慣れないですが、もうちょっと固まってきたらnoteにしてスタイルダウンロードできるようにしますね。



最初の展示は真綾さん&nisaiの松田さんによる写真展+α "愛してる?”へ。
会場は西荻窪、BREW BOOKS

真綾さんは横顔というか、雰囲気ヨ〜〜〜!と思って結構前から見てた人ですね。被写体やったり演劇出たりMV出たり諸々…という感じの人。SNSで見ていた人〜が実際に目の前にいると不思議な感じです。特にモデルとかされてる方だと写真とかで登場が多い分、より「おお」となりますよね。現代ならでは感。

nisaiの松田さんは真綾さんの投稿経由で知った方です。服を作ったりしている人で、これまためちゃくちゃいい服作られてるんですね。マジでいいというか、好きです。「マガザンキョウト」での服の展示では、再構築の青と生成色のニットが良過ぎて割とマジで買うか悩みました。もうちょっと女性的な体型してたらな。買ってたな。またいい巡り合わせがあるといいものです。

展示は本屋さん2階の壁一面に2Lプリントがバーーーー!っと貼ってある感じ。部屋のサイズも民家を思わせるくらいで、畳張りだし、靴脱いで入るし、お菓子に飲み物もらえるし。家????

3年間の写真を詰め込んだ部屋で、最初の硬いLook撮影から、最近の「人」を写した写真へ…という移り変わりが良かったです。松田さんとは観ている間結構お話しすることができて良かった。ZINE結構連続性とか、見せ方とか、こだわって作れました!とのことで。いや実際よくて…購入!来るのが楽しみです。

なんか、お二人ともモノづくりに本当にガチな感じが伝わってきて。
いいな、と思いました。何か作り出そうとしている人、考えている人、動いている人、誰も彼も魅力的ですよね。

居座りたいところでしたが、時間のない京都民、他の展示も見たいので移動…

犬の気運に恵まれた日だったのかもしれない。東京。

兄と別れて向かった先は表参道?青山?
birdの(ということで良いのかな)ke shi kiの展示があるということで向かいました。

インターンお世話になったしな…という気持ちと、ビジュアル格好良すぎる…の気持ちと、採用して…?の気持ちと(邪すぎる)

shuntaroさん撮影のこのビジュアル。カコイ~~~!!!!
birdのプロップの雰囲気、あんまり他に知らなくて結構好きです。
リファレンスとかあるのかな、あるんだろうな。

瑠璃さんとお話しできました。happy。

超可愛いバッグ(結構みなさん使われてたやつ)、持たせてもらったんですけどやはり超可愛い。大学生には値の張る商品…!って感覚はあれど、いいものは手に入れてやるんだ精神は強い方なのでいつか欲しいです。なんだろう。あの丸みの可愛さ。

あと普通に全体でもジュエリーの展示販売みたいなのしていて、見ているだけでも結構面白かったです。やはりおしゃれ、お金に余裕ありそう、スマートお姉様みたいな人たちばっかりだったんですが、なるほどこういう場所に積極的に出向いてはセンスを磨いてるんですね??とか勝手に思ってました。出ているアクセサリーとかもめっちゃ可愛いのあったりして欲しかった。スポンサー募集中です。



途中で宮下さんにも合流。やはり人といると話せるのでいいですね。人間性が養われる気がします。



そして高橋伸哉さんの展示へ。上手い…ッ!
あとやっぱり僕が知った頃からだと、ポートレートの印象強めだったので、今回スナップたくさんあっておおー!と感動しました。めちゃいいのがいくつかあってテンション上がりました。あとホスピタリティとかがすごい。めちゃくちゃ盛況な中スタッフの方々もピシッとしていて統制がちゃんと取れている感じがあったし、伸哉さんも自分含めきた人みんなに一声かけていて、すげ〜〜ってなりました。

写真集も売り切れ、プリントも本当に多く売れていて、割とマジですごい…ってなりました。プリント数百枚は本当に異例だと思います。全然知らないけど…!いやでもすごくないか?すごいよ。ウン


最後にヒカリエの青山裕企さんの展示へ。少女礼賛というシリーズで数年ずっと撮り続けている写真の展示で、一人の被写体の方を写した写真が並んでいるんですが、こう、たった数年間でもめちゃくちゃ色んな年齢に見えるというか、もはや違う人間に見えるというか…みたいな感じで小さく感動というか、不思議な気持ちになりました。

なんか不用意に説明し過ぎないのもその感覚を邪魔しないでくれていて、そこがまた気になっちゃうんですけど多分それが狙われているというか、なんというか。

そんなことを宮下さんに話したり。

ヒカリエ宮下さん with TL2!

もしかしたら、というかおそらく期間はまぜこぜにしてあるんじゃないですかね〜みたいなことをおっしゃられてました。確かに。

とりあえず量と質がすごい。
いやでも写真というメディアの特性みたいなところが、一つ確かにある感じがしてすげー、良いな。ってなりました。刺激刺激。


最後に先輩と合流し、超美味い蕎麦を食べさせてもらい、カメラを愛でる会が行われ、夜行バスで帰宅です。

帰りは四列。学生は辛いぜ。
めっちゃ途中で目覚めては寝て、を繰り返しました。さすがバス。

ライカを使おうがランチはマックですし(マックでも安くはないよな)、移動手段は新幹線ではなく夜行バスです。削れるところから削っていこう。


謎の腰痛が週明けからあるんですがこれが原因か???早く治ることを祈っています。


やっぱ東京は情報多いですね!展示も会える人もたくさんで羨ましい限りです。

一方京都でもKYOTOGRAPHIEにACK、今ならambient kyotoと、面白いことは街中で起こっているのだ…まあうまく欲は張りつつ、バランスに気をつけて生きていきたいですね。

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?