見出し画像

アイデアを生み出す「メモ」の存在

noteで連続投稿を続けるかぎり、
欠かせないのはアイデアです。

ここでのアイデアとは、
投稿するときに
「なにを読者に伝えたいか?」
に特化した事柄ことがらをアイデアと呼びます。



✔アイデアは
 どこから生まれる?

「さぁ、今日も投稿するぞ!」

とパソコンの前に座って、
いきなり指がなめらかに
キーボードを叩けるわけがありません。

それができるのは、
俗に言う”天才””神童”
呼ばれる人たち。

おおくの人は、

「う~ん」
「どうかな~?」
「ちょっと違う…」

と書いては消してを繰り返しながら、
記事を作ることでしょう。


悩まず書き出すために
もっとも重要なのは、
「アイデアがあるかどうか?」
にかかっています。


では、アイデアは
どこから生まれるのか?

わたしは
「アイデアは”メモ”から生まれる」
と考えます。


無から有を生み出すとき…

わたしの片隅かたすみにいたのは、メモです。

メモがなければアイデアは生まれない
自負じふしています。



✔200記事投稿し続けた
 わたしのケース

先日、200記事連続投稿を達成しました。

そのときの記事はコチラ

(ウソじゃないですよ😅
 本当に達成しました)


毎日投稿をし続けた当初は、
さまざまな壁がたちふさがりました。

それでも、
気がつけば200記事まで続けました。

そんなわたしですが、幾度いくどとなく
「アイデア」の存在に助けられています。

そうです…

「アイデア」という”メモ”によって、
200記事も書き続けられました。



✔わたしのメモ方法

ちょっとした思いつきや考え、
熟考じゅっこうしたときに
即座そくざにメモしてきました。


わたしのメモの方法は、
A4のコピー用紙に書くだけ。

書く内容も、そのときに思いついたこと・感じたことを箇条書きで伝えたいことだけを書くようにしています。

こんな感じです☟

(画像があらくて、すいません💦)

書く方向や書く文字の大きさもバラバラ。

時間がたつと忘れちゃうので、
「忘れないように…忘れないように…」
と何度も祈りながら、
A4用紙にたどり着くまで記憶します。

そして、
A4用紙を目の前にしたら、
ババッと書き殴ります。





✔どんな場面で
 アイデアは生まれる?

わたしの場合ばあい
仕事帰りの車中やお風呂場が多いです。

寝起きの布団のなかでも
アイデアは生まれます。

ただし、
生まれたアイデアを
メモしていなかったら最後。

二度とおがむことはできないと
思っています。

だからこそ、
アイデアが生まれたと同時に
「メモしなきゃ!」と
自分にたいして念を押しています。




✔メモは偉大だ

上の写真は、
いままで書き溜めてきた
”メモたち”です。

まだまだ、たくさんのメモが
わたしのPC机にのさばってます(笑)

「いつになったら、
 noteに書いてくれるんだよ」

と言ってこないか心配です😅

わたしにとって、メモの存在は
note継続に必要不可欠です。

今後も、じゃんじゃんメモしていきます!

次回は
「どういったメモをしているのか?」
一枚一枚にフォーカスしてみたいと
思います。

乞うご期待🤗

では、また。
失礼します。

‐過去のおススメ記事‐
人は、そこまであなたに興味ない
愛は習慣によって作られる

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!