マガジンのカバー画像

わたくしごと。

115
自分のことについて書いた記事のまとめ♪
運営しているクリエイター

#映画

noteに自分の人生を書き綴って分かった3つのこと

今年も残すところ、あと4日。 2021年4月から投稿を始めたこのnote。 思い切って自分の人生を…

映画制作ワークショップに参加して

事務所に所属し月2回のレッスンを受けながら俳優活動をしていた、20代前半のころ。 僕はもっ…

「5分間のスピーチ」撮影した自分を見て、自分の未熟さを知った。

俳優の専門学校に入学し、2年目に入ったときの話です。 次の授業内容は「5分間のスピーチを撮…

現在と将来のビジョンについて。

ブログで俳優時代のことを書いていると、「がんばってください!」と激励の言葉をいただくこと…

映画出演後、地元の成人式へ参加したときに感じた周りの変化

東京へ上京し2年が経過しようとしていた頃の話です。 僕がエキストラで出演した映画が全国上…

有名映画・ドラマに出演したエキストラ体験集

東京から俳優を目指し上京し、約1年が経過した頃。 「プロの現場」を経験したいと思った僕は…

「お前、坊主にできるか?」俳優としてチャンスを掴めるかどうかの勝負は一瞬で決まる

俳優の専門学校に通い、約1年が経過した頃。 自主制作映画、舞台出演の次は、プロの映画監督による短編映画製作が始まりました。 1.プロの映画監督 僕が割り振られた監督さんは、Vシネマを中心に活躍されている方でした。 俳優コースの先生や、映像コースの同級生指導の中で芝居をやっていたところから、プロの監督指導の中で芝居をやるということは、今までとは求められるレベルが違います。 ここで活躍ができれば、監督が今後制作する映画に出演できるチャンスにつながるかもしれない。 この

初めての自主制作映画で体験した「和太鼓演奏」

俳優の専門学校に入学し、約半年が経過したときの話です。 授業の一貫で、同学年の映像コース…

高卒で一人東京へ上京し、俳優になるためのチャレンジがスタートした。

高校を卒業と同時に岡山を出て東京へ上京し、いよいよ俳優になるためのチャレンジがスタート。…

映画は僕にとって、未来を明るく照らしてくれる希望だった。

僕は小学生の頃、チビデブ眼鏡の三拍子が揃う、無口でクラスの隅っこにいる少年でした。 そん…

努力してやり続けたことは、いつか必ず自分の役に立つ。

僕は映画が好きで、子供の頃はずっと映画を観て育ちました。 10代の頃は、TVで放送される映画…

note始めました。

はじめまして。 三浦誠大(みうらまさひろ)と申します。 僕は東京都港区在住、映画好きのア…