デュッセルドルフ駐在虎の巻(初海外駐在の方、ドイツ語不安な人向け)


海外駐在を言われたとき、ドイツと言われたとき、デュッセルドルフと言われたとき

どこそこ?

来てみてびっくりの日本人の住みやすい環境。ドイツ語が出来ないとたまに苦労はあるものの、想像していた駐在よりは遥かに住みやすい。海外に始めて住む、海外旅行すらあまりしたことない自分でも快適に住むためには?

そこで住みやすい環境を作るため自分が行ったポイントを少々

住居:日系の不動産屋を経由すると、その後の立ち上げがとても楽。オーナーと直接交渉の場合は苦労している方が多い印象(特に部屋を綺麗に保てずに困ることが多いみたいです)

銀行:Sparkasse Dusseldorfに日本人デスクがあるため、迷うことなくこちらで銀行口座、EXカード(ドイツで最も使われるデビットカード)、クレジットカードを作成。困った時に頼りになります。

自動車:日系の自動車屋さんが検索すると数社あるのでそこで申し込み、自動車保険も日本人のいる会社で契約。困ったことは今までありません。自動車屋さんにガソリンスタンドの使い方まで聞いてしまいました。例えば以下の会社など

https://www.autopark-rath-japandesk.de/buy/

買い物:日系スーパーがあり、そこには日本人の店員さんも多いため、そこで購入するとノーストレス。車で行く場合は街中になくて駐車が簡単なWAYOがお勧めです。街中も便利ですがCOVID 19以降電車が少し怖いのと、街中は駐車が少し大変なので、個人的にはWAYO使いがち。最近はWAKABAというカフェでも多少食品の扱いがあるみたいです

医療:大人は幸いにもお世話になっていませんが、子どもは小児科が必須。何か所かありますが、うちの子どもがお世話になっているのはこちら。車が周辺に駐車しづらいのだけ注意が必要。

その他の場合でも、デュッセルドルフの先人の知恵、デュッセルネットを見ればばっちり

まずは生活に必要な主だった部分を日本語で埋める方法をご紹介。みなさんのお勧めもぜひ知りたいのでコメント宜しくお願いいたします。


# Düsseldorf #デュッセルドルフ #海外駐在 #駐在 #USCPA #米国公認会計士 #ドイツ語 #Germany #ドイツ #初めての海外


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?