見出し画像

小さな旅・思い立つ旅|丹波篠山[うつわと左官と建築]篇 その2

前回に引き続き、丹波篠山。
今回は丹波篇。

ちなにみ前回は篠山篇

西の土はネバネバ、東の土はサクサク

陶芸家も左官職人も、東日本と西日本の土の違いをそう表現する。中でも丹波篠山は、ネバネバの土の宝庫だという。

そんな丹波篠山に、土を積み上げただけの原始的な建物がある。窯元のギャラリー、その名も雨滴聲(うてきせい)。

画像1

何も混ぜなくても、叩けば固まる土を積み上げてつくる工法で、紀元前7000年のイラクの遺跡にもみられたという。

設計は左官職人の久住章
原初と洗練をあわせ持つ、土の塊の建築。

ちなみに雨滴聲とは、軒先に落ちる雨だれの音を表す禅語、とのこと。

画像2


丹波篠山[うつわと左官と建築]篇

ということで、丹波篠山で印象深かったうつわと左官と建築をご紹介。
土着的な建築や古い建物のリノベやコンバージョンなどなど。


立杭陶の郷

画像3

粘土遊びのように、好きなうつわをかたちづくれる陶芸体験。
乾燥・釉薬・焼成は職員の方が後日やってくれるので、あとは自宅に届くのを心待ちにすればいいだけのお手軽なもの。

ちなみに写真の一番手前が我が家のもの。
まったく空気を読まずに、太陽の塔縄文火焔土器を子どもたちと一緒につくる。
まぁ予想通り、かなり注目の的になってしまったけど、、

画像4


宮ノ北窯_雨滴聲

画像5

土と木でできた土着的な建物。
一般公開されていないけど、ダメ元でお願いしたら親切にも内部を案内してくれた。

独特の佇まい、いつの時代のものかわからない不思議な建築。

大雅工房

画像6

大好きなうつわ。
丹波篠山に来たら必ず立ち寄る窯元。
価格も手頃で、使いやすく、美しい。

画像7

ちなみにこちらのギャラリーは久住有生さんによるもの。
久住章さんの息子さん。自分の設計した建物でも、何度かお世話になった方。

画像8


colissimo(コリシモ)

画像9

70年前に建てられた小さな木造の郵便局をリノベしたところ。
1階がカフェで、2階がギャラリー。

画像10

かつて郵便局があったことが感じられるレトロな設え。
そのまま残すところと、改修するところのバランスがとてもいい感じ。

古い柱にこどもの身長の刻んでくれる、とても心温まるサービスで大好きになった場所。

画像11


Pesapallo(ペサパロ)

画像12

山奥にある洋食レストランとカフェ。
まったく統一感のない、2つの建物が分棟で建っているのに、違和感を感じさせない不思議な場所。

これだけの自然が広がるところで、ご飯を食べて、コーヒーを飲めば、もうそれだけで十分。

画像13


archipelago(アーキペラゴ)

画像14

穀物倉庫を改修したセレクトショップ。
大空間の倉庫の気積をうまく活用した最小限の改修で、とてもいい感じのショップに。

外構の植栽は自然に生えて来たように見せかけで、たぶん新しく設えたものだと思うんだけど、コンクリートからむき出しの植物がとてもいい感じ。

画像15


monoile(モノイレ)

画像16

古い木造の幼稚園舎を改修したカフェギャラリー。

園庭が駐車場で、下駄箱で靴を履き替え、板張りの廊下を通って、教室の中にあるカフェや雑貨屋さんを巡る。

古い幼稚園の雰囲気のまんまなので、とても懐かしい気分になる場所。

画像17



この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?