見出し画像

いつも思う「将来の夢」という作文

~大切な一人娘に伝えたいこと~

小学校時代…、
毎年、あなたは何を書くかに悩んでいました。
それは「将来の夢」という作文です。

将来何になりたいか分かんない…
良いこと書かなきゃいけない気がする…
夢が無いとイケない気がする…

そうして、悩んだあげく、あなたは「パティシエになりたい」とか「幼稚園の先生になりたい」とか、流行りの若しくは家族の職業など、どうにかこうにか作文を書いて、宿題を提出していました。

そんなある日、あなたは言いました。

ママ…「私は本当は、なりたい職業なんて無いんだよ」
「ずっと子供でいたい。大人なんて嫌い…」
「大人になんて、絶対になりたくないんだよ。」まるでピーターパンのセリフです。

一方、
そんな、あなたの言葉を聞いて、ママはいつもこんなことを思ってた。
「あなたがそう思うのは、お手本と思えるような大人に出会っていないんだろうね…身近な大人が仲たがいしたり、思いやりが無かったり、そんな環境で育ったあなたがそう思うのも無理はない…ごめんね、頑張ってきたけどママはもっともっと自立した強くて優しい
本当の大人になりたい…。」

だけどね、思い返してみれば‥
本当の大人を知らない大人になりたくない あなたは、
「将来の夢」という作文を.無理やり書いただけじゃなかった…。

書いたことを、ちゃんと実践していた…
何度も何度もお菓子作りをしてみたり、幼稚園のお手伝いにも行っていた。

高校生になった今、あなたは、お菓子作りには飽きたらしく、
パティシエにはならないという(笑)

でも、
今でも、
幼稚園のお掃除に行きたい! と言って、幼稚園の先生の温かさや素晴らしさについて自主レポートまで書いて見せてくれた。

私は私で、あれから仕事を通して、日々真剣に頑張っているつもり…。

あの頃・・・
「将来の夢」なんて作文は、
いつもいつも「困ったお題」でしかない! と思っていたけれど、
暗黙に狭い分類で「将来なりたい職業」っていうことじゃなければ、
かえって時々考えてみたり、書いてみたりする方が良いんじゃないか…という気がしてきた。

例えば「将来なりたい大人像」とか「こんな人になりたい」とか、
そういうテーマにしたら考えやすいのではないかしら…
そんな気がしてくる。

職業なんて・・・
何になりたいかなんて、決められる人は少ない。

50歳を過ぎた私でも、この職業で良かったのかなんて分からない。
大事なのは、どんな仕事であっても、日々の業務の中での思考と行動の在り方が大事なので、人間にとって一番大切なのは「心」なのでしょうね。

大切な一人娘よ…これを読んだあなたは、何を思うのでしょうか(笑)

いろいろ教えてくれてありがとう。




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?