
傷官が「わかりにくい星」である理由①
※この記事は、全文無料で読めます
こんにちは😊
今回は、前回の続き ↓ となる【 傷官が「わかりにくい星」である理由 】を書いてまいりたいと思います。
今回の内容は、私の主観ばかりではないですよ🥰
四柱推命の知識95%くらいで、書いてまいります。
ではでは、お話を進めてまいります🌟
【 はじめての方へ 】
「繊細さん」になりやすい星、というのがあります。
その星を「傷官(しょうかん)」といいます。
その星があるかないかは、お誕生日から調べることができます。
調べるサイトや、傷官のより詳しい性質については、こちらに書いています。
→傷官の性質まとめ
傷官は丁(ひのと・灯火、お月様)の性質だから
この記事 ↓ でも書いていますが、傷官って十干(じっかん・自然界の性質)に例えると「丁(ひのと)」の性質になります。
丁って、「灯火(ともしび)・お月様」の性質なんですよね。

日干(にっかん・自分自身を表す)が丁の方って、いつも灯火みたいにユラユラ揺れている感じで、ものすごくわかりにくくって、謎な方が多いじゃないですか🕯
お月様にしても同様で、なんか怪しい感じだし、形を変えていく。
そんな感じで、傷官っていつも繊細でユラユラ揺れている感じで、ものすごくわかりにくい性質なんです。
暗さがあることで引き立つ、丁(傷官)の性質

よく傷官は
不幸や逆境をバネにしましょう
傷官があると人生か体に傷がつく
葛藤が多いほど、後々いい星の昇華をしていくことができる
って言われますが、つまりは
暗さがあることで引き立つ星
なんです。
これって、やっぱり丁の灯火とか、お月様と一緒ですよね。

灯火もお月様も、暗さがないと 姿そのものがよく見えないもんね。
傷官って、前の記事 ↓ にも書きましたが(自分って、暗いのが好きなんだな)っていう自覚があると楽かもしれませんね笑😹
(なんで自分って、こんな暗いことばっかり考えちゃうんだろう😭!!プンプン😿🙀😾!!)
って傷官もちがよく考えるあるあるだと思いますが、
・・・いやあなたそもそも暗いのが好きなのよ笑、
根暗なこととか、過去の不幸も、もう受け入れちゃえば?楽になるよ!
って思うんです笑。
これね、ディスって言ってる訳でもなくって、前向きな励ましなのよ、本当に😹
特に、自分の性格の暗さに本気で悩んでいた過去の私に、一番言ってあげたいわ。
暗さも受け入れてしまえば、よくわからないけど明るさが見えてくるのよ、本当に。
だからといって、暗さばかりにいなくてもいい😂

声を大にして言っておきたいんですが、
だからといって、暗さに酔って、わざわざ自分から不幸を選ぶことはしなくていいですからね😂
傷官あるあるで、これは傷官を持つ人にしかわからない感覚だと思いますが、
破滅願望とか、暗さへの憧れがあったりするんです。
(これは教科書的にも、傷官ってそういう星なんだそうです)
(あと、破滅願望って 人に対してじゃなく、自分に対してのことね)
特に10代〜20代のガラスのハート全盛期で、厨二病とかメンヘラが極まっている時に強いんじゃないかな、と思います。
私も過去にそういう人でした笑、
今はほとんどなくなりましたけどね〜🌞!
そういう時期は誰でもあっていいとは思うけど、やっぱりそれ(暗さや辛いこと)ばかりだと嫌ですよね!!
単純に、しんどいですからね😿
「私はそれでも不幸がいいんです!」っていうドMは放っておいて、
健全な傷官もちの方は、結果として不幸があるならば、建設的にそれをバネにしていきましょうね〜!
いつまでも不幸にかまけていたら、それだけであっという間に人生が過ぎていっちゃいますからね!
アドラーせんせも、こう仰ってますよ!
いきなりブッ刺してくるハムスター pic.twitter.com/tKxmxMzwQd
— 🍣 (@refeia) March 19, 2022
※この本はこちら↓です
厳しいけど人って不平等だし、理不尽なことは山ほどあるから、胸クソ悪いことあったら自分で力つけていかないとね!
(ガチでしんどい人は、こういう言葉は受け取らなくていいです😂ゆっくり休んで元気が出てきたら、やってみるのもいいかもね🐹🌟)
傷官は、限られた人にだけ届く光

傷官は、パクチーの記事にも書きましたが、「灯火・お月様」の星なので、「限られた人にだけ届く光」なんですよね。
万人を照らす太陽(丙 ひのえ)を表す、食神みたいな星じゃない。
だから、傷官が(みんなにわかってほしい)(みんなに好かれたい)と思うこと自体が、最初からやっぱり無理があるんです。
そもそも、傷官の表現の仕方ってやっぱり毒やトゲがありますし、好き嫌いがかなり分かれます。
だから、こちら↓の記事にも書いていますが、
「みんなにわかってほしい」「伝わりやすさにこだわる」んじゃなくって、
「伝わる人にだけ伝わればいいか」くらいでちょうどいいんじゃないかと思います。
「みんなにわかってほしい」はもう最初から捨てる感じね。
まとめ

傷官が「わかりにくい星」である理由のひとつは、丁(灯火・お月様)の性質だから。繊細でいつもユラユラ揺れている( & 形を変える)ので、謎の存在
傷官は暗さがあることで引き立つ性質なので、結果として暗さがあるのなら、それをバネにしよう
だからといって、暗さをわざわざ選んだり、暗さばかりにいなくてもいい😂人は喜びのために生きている✨
傷官は「限られた人にだけ届く光」なので、そもそも最初から「みんなにわかってほしい」は捨てよう
というお話でした🌕✨
短くまとめようと思っていたのに、また長くなってしまいました😂
続きは次回にしようと思います!
ではでは今日はこの辺で✨
今日も読んでくださって、ありがとうございます😊🌈
※フォロー・いいね♡などありがとうございます✨
大変励みになります💓
☆マガジン全体のサイトマップです☆
マガジン全体の記事に何があるか、が一覧でわかります☆
この続きをみるには
