見出し画像

今日のイラストマンガ 「やまぐちのんびり すべてが資材に見えてくる 2」 描きました

こんばんは。

今日は、イラストマンガ「やまぐちのんびり すべてが資材に見えてしくる 2」を描きました。

きのうのつづきのイラストマンガです。

明日up 予定のつづきで、このテーマは完結予定です。

自然の風景が資材に見え始めたきっかけのひとつに

江戸時代の庶民生活の資料館で受けた影響もあって。

感動しっぱなしでしたね😉

そこでいちばん、びっくりしたのが、

ホタテの貝に、竹が柄でついている調理用のすくうもの。(名前なんだっけ、、😅)

お味噌汁とか、鍋で具材をすくう、あれです。

思わず笑っちゃいました♪もちろんいい意味で😉

「なるほど、こうきたかー♪」って。

枝先の貝を変えられるシンプルな構造に感動😉

こんなのも、ありかー♪と、発想の面白さに感動しっぱなし。

江戸の人の発想には、本当にヒントがたくさんありましたね。

もちろん、今の方が快適さは段違いでしょうけど、

ほどよく取り入れたら、おもしろくて満足できる生活が送れそうだなー、

と思っています。

今、わたしの持っている生活の道具は、捨ててしまうと「がれき」扱いがほとんどだろうし。

土に戻って循環するものをほどよく取り入れると、罪悪感も少なくなって、

心地よく暮らせるんじゃないのかなー、

と思ったりしています。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?