見出し画像

#8 Excel関数とクックドゥの共通点とは?

Excel関数は時短道具です。
クックドゥとおなじです。

・料理の時短ができる
・料理のレパートリーが増える
・かんたんにおいしい料理がつくれる

関数をクックドゥのように使いこなす。

そんなきっかけとなる、
記事が書ければと思います。

本日もよろしくお願いします。

Excel関数はムズカシイ?

Excel関数を苦手にしている方は多いです。

「なんか難しそう」
「数が多い。覚えきれない」
「思い通りに動かなくて、挫折した」

非常にもったいないです。

結論から申すと、難しくありません。
理解する順番をきちんと踏めば、
誰でも使えるようになります。

なぜ、ムズカシイと思ってしまうのか?
体系的に教わる場所がないからです。

そもそも、関数とは何なのか?

なぜこんなに多くの関数があるのか?

関数が登場した背景は?

今日はこの辺りを解説します。

「IF関数とは…」
「SUM関数とは…」
「VLOOKUPは…」

これらの解説を聞く前の、
準備体操だと思ってください。

Excel関数はラクをするためのツール

本題の前に【数式】の話をします。

#6でお伝えした通り、
数式は【ほかのデータを参照するもの】です。
(最下部にリンクを貼っておきます)

関数もおなじです。

ほかのデータを参照して、結果を表示します。

では、なにが違うのか?

関数は調理された値が返ってきます。

調理!?!?

はい、意味が分かりませんね。

ていねいに解説します。(調理に例えて)

数式はデータを食材のまま扱う

数式はこのようなイメージです。

 ぶた肉  → ぶた肉
 きゃべつ → きゃべつ
 ピーマン → ピーマン
 塩+胡椒 → 塩コショウ

データ(=食材)をそのまま扱います。
かんたんな四則演算はできますが、
混ぜ合わせるだけです。

関数はデータを調理する

突然ですが、質問です。

回鍋肉(ホイコーロー)は作れますか?
チチチチチチチチ・・・(時計音のつもり)

「食材はぶた肉、きゃべつ、ピーマン」
「ざく切りでいいのか?大きさはどれくらい?」
「調味料は?テンメンジャンてなんだ??」
「何から炒める?調味料はいつ入れる??」

ここで救世主が登場します。
そう、クックドゥです。

クックドゥがあれば

①食材はこれ、切り方はこう
②食材を炒める
ルウを投入する
④混ぜる
⑤完成

無事完成しました。

これが関数です。(唐突)

どういうことか?

あらためて、クックドゥの特長を書き出します。

  1. 箱裏に食材と作り方が書いてある

  2. 食材とルウを混ぜると、ホイコーローができあがる

関数はというと、

  1. 使い方が書いてある

  2. データと関数を混ぜると、ほしい結果が手に入る

クックドゥのルウの中身は、よくわかりません。

よくわからないものを混ぜる。
すると、美味しいホイコーローができあがる。

関数もおなじです。
データを投入すると、料理ができあがる。

このようなイメージです。

ぶた肉+きゃべつ+ピーマン

関数

ホイコーロー

Excel関数をつかうメリット

そろそろ具体例を出しながら解説します。

ここに、架空のテスト結果があります。

架空のテスト結果

このテスト結果から、
最高点と最低点を見つけます。

最高点はMAX関数を、
最低点はMIN関数を使いましょう。

MAX関数 … 数値の中から最大値を求める。
MIN関数 … 数値の中から最小値を求める。

MAX関数やMIN関数、
食材(テストの結果)に合わせて
ほしい結果(最大値と最小値)を返してくれます。

仕組みはよくわからないけど、
ほしい結果を返してくれる。

これが関数をつかうメリットです。

関数誕生の背景

くり返しますが、関数は時短道具です。

Excelが登場したころから、
関数は存在しました。

しかし、種類が少なかった。

たとえば、
「MAX関数を使わずに最高点をみつける」
これ、どうやって実現しますか?

VBAでコーディングするしかありません。

ラスボス降臨。
気安く言われても、困ります。

VBAは、食材から調味料、手順まで、
1つ1つをレシピに書き起こしたもの
と思ってください。

初心者にはハードルが高い。

そこで関数(≒クックドゥ)の登場です。

VBA(レシピ)のことはよくわからないけど、
ほしい結果(ホイコーロー)が手に入る。

こうして続々と関数が生み出されて、
現在に至ります。

関数は先人たちの知恵の結晶です。
ありがたく、積極的に使って行きましょう。

まとめ

今回はExcel関数の概念を解説しました。

Excel関数はクックドゥ。

ぜひ、覚えてください。

このように考えると、
関数の種類が多いのも納得しませんか?

クックドゥも、
種類が多いとうれしくないですか?

これとおなじです。

Excel関数をつかうときは
次の2つに注意してください。

①何が食べたいのか  (何が欲しいのか)
②どんな食材が必要か (どんなデータが必要か)

①何が食べたいのか(何が欲しいのか)

ほしい結果を具体的にイメージすることが、
関数を扱う上でいちばん大切なことです。

②どんな食材が必要か(どんなデータが必要か)

その関数にどんなデータが必要なのか。
必要なデータは揃っているのか。
手順の通りか。

ここを間違えると、間違った結果が返ってきます。

ホイコーローの食材にトマトを使ったら、
水っぽくなるのとおなじです。

関数は全てを覚える必要はありません。
覚えるのはムリです。

手に入れたい結果を想像して、
関数がないかを探す。

この意識がとっても大事です。

GoogleやChatGPTで探す習慣が身につけば、
種類は自然と増えていきます。

なお、関数は大きく4つに分類されます。

①数字の関数
②文字列の関数
③日付の関数
④データを参照する関数

#3で紹介した【データの型】とおなじように、
関数の種類もわけられます。
(下部に#3のリンクを貼っておきます)

別の機会に、
使用頻度の高い関数を1つ1つ解説します。

本日はここまで!!

参考になった方、来週の解説も読みたい方は、
『スキ』と『フォロー』してくださるとうれしいです。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました^^

来週は「VBAとは何か??」を解説します。

過去記事のご紹介

#2 はじめてExcelを解説した回

#3 【データの型】を解説

#4 【表示形式】を解説

#6 数式を解説

アンケートのお願い

配信の質を上げるため、アンケートにご協力ください。
2~3分で終わります。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?