見出し画像

すぐ、ホストファミリーが好きになった話

ホストファミリーステイを1か月延長した。
わたしのホストファミリーはvery kind、家はwarm&comfotableだってすぐにわかったから笑

ホストファミリーはニュージーランドの生まれ(通称キウイ)の方ではなくて、ドイツ出身のホストマザーとモーリシャス出身のホストファザーのご夫婦。そして、数年前から縁があって、この家にしばらく住んでいる中国出身のお姉さま。これだけでも国際色豊かだけど、さらにホストファミリーのお子さんはそれぞれ世界各地に住んでいるらしい…。
この話を聴いて、「あぁ日本から出てみてよかった」と思った。そのまま日本で暮らしていたら得られない価値観だった。

自炊が好きなご家族なので、もっぱら家ご飯なのも嬉しい。
お国柄、香辛料をよく使うからか毎日スパイシーな料理だけど不思議と飽きない。日本では食べたことのない味ばかりだけど毎日おいしい!とご飯を嚙みしめているんだから、私は幸せ者だ。(食が自分に合って本当によかった)本場ドイツのママがつくるジャーマンポテトが一番お気に入り。

キッチンにて。(2022年9月10日撮影)
1度に大量に作り、同じものを2日~3日かけて食べる。

画像1

キッチンにて。(2022/9/16撮影)
ホストファザーがモーリシャスの蟹の食べ方を教えてくれた。フォークなどは使わず、歯で殻を噛んでエキスまで味わってこそ海を感じるらしい。

画像2


一緒にお話しする時間も楽しくて、まだまだ拙い私の英語を面倒臭がらず聴いてくれるし、何度聞き返しても今のところまだ怒られない笑
同居人のお姉さまは中国語以外にも韓国語、少し日本語が話せるから何か困ったときには英語以外でもコミュニケーションが取れるので本当にありがたい。

というわけで、日本出国前から結構心配していたホストファミリーとの相性はとっても良好。あと残り1か月ちょっと、たくさん思い出を作ろうと思います。家を出た後も、ずっと連絡を取り続けたい、大切にしたいと思える人たちと出会えて本当によかった。
そう思えるのに、まだ出会って1か月も経っていないんだから、人との出会いって不思議だね。


ダイニングにて。(2022/9/10撮影)
かわいい影を見つけたので、思わずぱしゃり。

画像3


【備忘録】ニュージーランドの家事情について噂と実際

(事前情報)ニュージーランドではお風呂の時間に制限がある。
「5分で!」と言われる場合もあるらしい…?

→時間制限は特に言われなかった!しばらく使ってもお湯が冷たくなってしまうこともない。ただシャワー浴です。

(事前情報)ニュージーランドでは食器に洗剤をつけたら水で流さず自然乾燥するらしい…?

→ちゃんと水で流すし、なんなら食器洗浄機も使うこともある。他のホストファミリーで自然乾燥派は実際いた!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?