見出し画像

たびごころ。<石川> 加賀温泉郷・山中温泉で紅葉狩り 2

山中温泉の続き。
登りもきついが下りも膝に来る。うっかり苔に乗って滑らないように注意しつつ元来たところまで戻り、今度はこおろぎ橋へ向かうための散策開始。

友達に「これなんで撮ったの?」と言われた一枚。
光の入り具合が綺麗だったからです。
…と伝えても、いまいち伝わらなかった模様。
せり出す岩。
しばらく大聖寺川沿いの道をてくてく。
水のそばは涼しい。
ところどころ、こんな小さな滝や水が落ちている場所がある。
湧き水なのかな?
触ると冷たくて気持ちいい。
こういう景色を撮るために立ち止まるから、そのたびに友達を待たせている。
実際にはもっと鮮やかで綺麗。
川の流れに映る紅葉。
最初に渡ったあやとりはしに戻ってきた。
ここがちょうど黒谷橋とこおろぎ橋のちょうど間あたり。
トップ写真は、このあやとりはしと紅葉を入れたものにしてみました。
ちょっとアトラクションのようにも見える橋。
休憩どころが見えてきた。
ここを渡れなかった、大きくてふさふさなわんこがかわいかった。
飼い主さんのお顔が映ってしまっていたので、消しゴムマジック的なので消えてしまっていますが、ちゃんとリード付けてましたよ(笑)
お茶はしなかったけど、天気が良かったから気持ちよさそう。
だんだんと歩きにくくなる。
ようやく反対側へと到着。
多分、普通にこおろぎ橋から黒谷橋を歩くなら1km程度なので、そんなに疲れることはないはずですが、わたしたちは中間地点のあやとりはしを起点にしたのと、東山神社に寄り道したこともあって、もっと歩いた。運動不足の身に堪える。
見事な赤。
ここを曲がった先がこおろぎ橋。
こおろぎ橋より。
こちら側の方が人が多く、無人で撮れなかった。
下から見上げる黄葉。
川沿いから離れ、共同浴場へと向かう道はゆげ街道と呼ばれる道。

今回、山中温泉に来た理由は景色と温泉を楽しむため。
ホテルには温泉がついていなかったので、どこかで入りたいといったわたしの希望を友達が汲んでくれた。
小腹が空いたので、途中で「肉のいづみや」さんのコロッケを頬張りつつ向かう。

カメラをしまってしまったのでスマホ写真。
これは足湯。
ただ、温度が熱すぎて浸かってられない(笑)
多分、43度以上はある。
お土産屋さんも併設。
共同浴場だけあって、地元の方で賑わっていました。
熱めのお湯で疲れが癒される。
自販機に昔なつかしの瓶のコーヒー牛乳を見つけて、つい飲んでしまった。
もし家の近くにこんな広い温泉があったら通ってしまいそう。

だんだんと陽が傾いてくる夕方。
だいぶ歩いて疲れたこともあり、この日の観光はこれでおしまい。
紅葉も温泉も楽しめた、いい一日だった。

最終日は金沢でも人気の観光地である、ひがし茶屋街へと向かいます。
それはまた次回に。多分次が最後です。

前回の山中温泉1はこちら↓


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?