見出し画像

たびごころ。<兵庫> 神戸の鞄屋さん

※TOPを変更しました
落とし物をしたと書いた今回の旅。
わたしにしては珍しく、写真が少なめです。天気が悪かったということもあるけれど。

さて、今回は日帰り旅行は何度かしていたのに、そういえば泊まりでの旅行は何気に初めてだった友人との旅。以前から、ずっと行きたいと思っていた神戸の鞄屋さんに行くことがメインで、ついでに観光して帰ろう!という目的を持った旅。

わたしも友人もハンドメイドが好きで、その神戸の鞄屋さんもハンドメイドで作られたもの。本当にたまたま、何年も前にテレビをぼんやり見ていたとき、5分程度のお店を紹介する番組で知ったお店だった。それからずっと行きたいと思っていたものの、なかなか神戸までは足を伸ばせず、ネットでいくつか購入していた。
そのお店がこちら。

お店では、カラーオーダーもできると聞いていたし、なにより実物を見て決めたかったこともあって楽しみにしていた。
お店の写真は撮ってないのでありません(というか、悩みまくっていたので写真を撮るという発想がそもそもなかった笑)

clueto(クルート)さんのバッグはとにかく機能的で使いやすいし、可愛いし、丈夫。
いろいろなサイズのポケットがついていて、ぐちゃっとなりやすいバッグを整理して使える。そして、小さく見えてもたくさん入るという万能さ。今回はネットで前から狙っていたバッグを2点お迎えしました。うれしい。
ネコの日バッグとか、季節ごとに色々企画もしている。店内は広いわけではないけど、あたたかくて居心地がいい。近くに住んでいる人はぜひ実際に足を運んでほしい。お店の方も本当に素敵で、悩んでいたら説明とか使用感とかのお話をたくさんしてくださった。
悩んでいたこともあり、結局1時間半ほどお店にお邪魔してしまった。もうまたすぐにでも行きたいくらい(そして散財する)。

さて、今回の旅の目的を早々に達成したわたしたちは、お腹を満たしにすぐそばの南京町へ。横浜中華街を思わせる入口と、美味しそうな香りにテンションは上がるが、予想外の人混みにちょっとテンションが下がる(笑)
個人的には焼き小籠包とごま団子が美味でした。横浜の中華街にも行きたくなったなー。

スマホ撮影。

神戸(正確には元町)は泊まらない予定にしていたこともあり、ご飯を食べたあとはお土産めぐり。凮月堂のゴーフル、本髙砂屋のエコルセ、一番舘のポーム・ダムールなどを買いに元町をうろちょろ。

一人旅ではほとんどしないお茶タイム。

お茶のあとは元町から三ノ宮のまで移動。
ここでようやくカメラを取り出す。お土産が重すぎて、思うように撮れなかったので少しだけ。

生田神社へと立ち寄る。
結構たくさん人がいる。

ここの御朱印が可愛くて、つい2種類ゲットしてしまった。一時期やめていた御朱印集めを最近再開して、パタパタとお金が飛んでいっている。まあ、後悔はない。

ムキムキ狛犬さん。
筋肉粒々でちょっとおもしろい。
枝垂れ梅が満開に近かった。
ピンクで可愛らしい。
蛭子社(と書いてある)。

もとは異人館に行こうと思っていたのだけど、予想外に時間が経ってしまったので、すでに日が傾きかけていた。行ったことある人なら分かると思うけれど、異人館の閉館は割と早い。

ダメ元で坂を上る。
つらい。
途中でかわいい入口に惹かれて寄り道。
あまりに坂が急すぎて息が上がる。
おかしい。昔来たときはこんな疲れなかったはず…。
来た!
けど閉まってた!残念!
仕方がないので外から。
門の外側から。
どこもかしこも閉まってる。
ミモザが咲いていた。
閉まってるなら仕方がないので、お土産のお菓子を買いに行きましょう(散々買ったくせにまだ買う)。

このあとは、フロインドリーブのミミを求めて急な坂道を下る。これがまあ足に来る(笑)
こちらは無事に間に合いました。

カフェは閉まってたけど、お菓子は買える。
18時までだったから、ギリギリだった。

スマホ撮影が多いのは、お土産を買うためにお店に入ることが多かったから。神戸は半日ちょっとしかいられないスケジュールだったこともあって、カメラではほとんど撮れなかったから、またリベンジしたい。

神戸だし洋食か神戸牛を食べたい!という食に貪欲なわたしと友人。よさげなお店を見つけて入る。
ご飯の写真下手すぎる(笑)
食欲が勝って、いつも適当にしか撮ってない。
このビーフカツレツはお箸で切れるほどやわらかく、甘めのソースとの相性抜群だった。

1日目の旅はこれでおしまい。
兵庫には泊まらないので、ここから1時間ほとかけてホテルへと移動です。2日目はまた次回に~。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?