見出し画像

【意志あるところに道はある】ケイイチ ちゃり旅20年の道のりVol.30 エベレスト挑戦の準備

1年のうち、エベレスト登山ができるのは春と秋だけ。

年に2回だけなのだ。

しかも、秋は難しいので、ほとんどの人は4月5月にネパール側から登る。

画像3

2005年春、ケイイチと同じ登山会社からエベレストに挑戦するのメンバーは17人いるらしい。

ベースキャンプでの集合になると言うことで、ケイイチは再び、行けるところまで自転車で移動することにした。

出発の前まで、カトマンズ近郊の山で、ザイルワークの訓練などをしながら過ごす。

1日1日、「エベレストに向かうんだ」と言う気持ちが、不安と焦りと共にケイイチの中で膨らんでいった。


「お前の人生だから、お前の好きなようにやれ」

「エベレストに挑戦する」と、実家に電話した時、父はそう言ってくれた。

ホームレス時代ですら、ケイイチのことを信じて自由にさせてくれた父親。

群馬の町工場を継いで、海外に出ることすらままならない人生を送りながら、家族を養ってくれていた。

エベレストに登ることが夢だった父親。

その夢に挑戦しようと言うケイイチの背中を力強く押してくれた。


出発前に、一つ忘れてはならないことがあった。

ビザの手続きだ。

ネパールにはエベレスト登山に訪れる人がたくさんいるので、そのためのビザがある。

高所登山ビザと呼ばれる、8000m以上の登山をする人に発行される特殊ビザを申請しておく。

ビジタービザが切れると切り替わるとのことだった。


2005年、3月18日、カトマンズを出発する。

登山用の空港のあるルクラまで移動するのだが、自転車を預ける必要があったので、その手前にあるジリという街まで自転車で行くことにした。

標高1800m。

盆地なので、ひたすら登った後にひたすら降りるという道のりだった。

3日目にジリに到着する。

ここから山道を登っていくことになる。

カトマンズでは標高6000m以下は登山ではなくトレッキングとされているので、トレッキングロードだ。

車輪の付いているものは通れない。

動物の足で登っていくしかない。

自転車を預けて、山道に踏み出した。

画像4

ルクラまで3日かけて歩く。

空気が澄んでいて、静かさにとても驚いた。

あるのは、風の音、川の音、鳥の声、そして自分の息遣いだけ。

人がいない。

人の手が入らない自然の世界。

夜は、転々と在る村々の中の、民家のようなロッジに泊まった。

いくつかの峠を越えてルクラに到着。

画像1

ベースキャンプに入り、一緒に挑戦する17人のメンバーと顔合わせをした。

17人は3つに分けられ、ケイイチのチームには4人のメンバーが配属されてた。

が、1人の男性が到着前に負傷し、現地入りできていなかった。

早くも1人の脱落者が出たことが、衝撃だった。

ベースキャンプに入る前に、すでに挑戦は始まっているのだ。

残る3人のメンバーは、アメリカから来たスティーブと、オーストリア から来たジョセフ、そしてケイイチだ。

スティーブは7大陸それぞれの最高峰を登るという、セブンサミットに挑戦していた。

画像5

ジョセフは、登山歴20年で、オーストリアの山はいくつも登頂しており、8000m級の山にも無酸素で登った経験があった。

画像6

エベレストは3回目の挑戦。

2人とも山に詳しく、意気込みもあり、とても頼りになる仲間だった。


ケイイチは、登頂記録としては、赤城山、1883m。

これまでにどこの山を登ってきたか?と聞かれると苦笑いをするしかなかった。

それでも、若さとやる気、自転車で移動し続けている体力と根性。

そして、「強い意志の力」。

十分すぎるほど揃っていた。


ベースキャンプで与えられるテントは1人一つ。

プライベートの時間も大切にされている。

それから、食堂となる少し大きめのテントがあった。

その側にキッチン用のテント。

キッチンで料理を作る担当は常駐しているようだった。

高所に行くと胃腸の活動が弱まるので、スープなどが人気だという。

しかし、食は体力の基本なので、登頂を成功させるためにもしっかり食べなくてはならない。

じゃがいものあげたものや、チャパティ、それから野菜など、ネパール風の料理が振る舞われた。


そして、ネパールでの高所登山を助けてくれるシェルパ達のテント。

「シェルパ」は元々は民族の名前だったが、登山を助ける人という意味になっている。


それから、ベースキャンプでは、日本人のチームに会った。

ホンダさんという方が作ったチームで、日本の食材や、日本と交信できる衛星電話を持ってきていて、何かとケイイチを助けてくれることになる。

何より、日本語で会話ができるというのが、ケイイチにとってとても良い気分転換になった。


準備は整った。

いよいよ世界最高峰への挑戦が始まる。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?