見出し画像

【意志あるところに道はある】ケイイチ ちゃり旅20年の道のりVol.26 3つの0から始める挑戦③


灼熱のインドを北上する。

5月はとても暑く、空気はひたすら乾燥していた。

喉はいつでもカラカラだ。

パニ・ドゥと言うと、カメから水がもらえる

画像1

アゲ・ダバ・ヘイ?は、この先にダバはありますか?という意味のようだ。

ケイイチは誰に倣うわけでもなく、地元の人とコミュニュケーションを取りながら、現地の言葉を習得していた。

世界を旅する上で、言葉で意思疎通できるという事は、とても大きなアドバンテージになる。

簡単な挨拶はもとより、必要な情報を聞き出すための言葉を、ケイイチは必死に覚えた。


ある日、カルナタカ州の州都バンガロールという街で手品を披露していると、ムスリムと思われる男性が後ろから覗き込んでいる事に気付いた。

全部終わって片付けていると、その男性から矢継ぎ早に質問される。

「どこから来て、どこへ行くのか」

「なぜこんなことをしているのか」

ネパールを目指していることを伝えると、自分の家に来いと言う。

男性の家は、手品をしていた場所の、道の反対側だった。

銀の器からグラスに水を注いで、勧めてくれる。

不思議ととても美味しく感じられた。

そして、男性は50ルピー札を差し出してきた。

50ルピー。

インドでは大金だ。

1ルピーが2円か3円ぐらいなのだが、実際には100円ぐらいの価値がある。

50ルピーだと5000円ぐらいになる。

3日は食べるものに困らない金額だ。

日本だと、一度遠慮してという流れになるところだが、ここはインド。

ケイイチはありがたく受け取った。

これでまた先に進める。

何度も感謝を伝えて、男性と別れた。

田舎の人は本当に優しいと感じた。


デカン高原の坂をどんどんと進む。

とにかく暑く、日陰から日陰へと渡り歩いた。

夕方、ようやく少し涼しくなってきた頃に、屋台で有り金をはたいて夕飯を食べた。

その後、なんだか嫌な寒気がした。

テントを張る気力すらもなく、とりあえず新聞紙を引いて寝っ転がった。

ヤバイ予感がする。

身体全体をガタガタ揺らすほどの寒気と、吐き気に襲われる。

荷物の中から冬用の服を引っ張り出してモコモコに厚着したが、寒気は治らなかった。

原因不明で体調を崩すと、よくないことを考えてしまう。

マラリアや肝炎だったら、自己治癒しない。

病院に行かなくてはいけなくなる。

足止めだけで済めばいいが、それ以上の最悪の状況にだってなり得る。

朝になって、もっと悪化していたらどうする。

なんとか、眠りにつこうと思って目を閉じた。

寝よう。とにかく寝よう。


朝起きると、身体を動かす事ができた。

熱も下がったようだった。

自転車を漕ぐだけの体力もありそうだ。

生きている。

ありがたい。

また、これで進んでいける。

ケイイチは自転車に跨ると、ゆっくりと足に力を込めた。


ある日、アンドラ・プラデシュ州で、ダバに到着して、いつものように寝る準備をしていた。

すると、ダバの主人が寄ってきて、「靴に気を付けろ」と言った。

ケイイチの靴は、ここまでの旅を反映してかなりボロボロになっていた。

こんなボロボロの靴を誰が持っていくのか。

画像3

ケイイチはあまり気にせずに、ベッドの横に靴を脱いで、そのまま寝てしまった。

翌朝。

起きたら靴がなかった。

まさか、と思ってベッドの下を覗き込んで探してみたが、見つからなかった。

よく見ると、少し離れたところに、ケイイチが履いていたものよりも、さらにボロボロの靴が置かれていた。

「この靴は誰のですか?」と周囲の人に声をかけるが、皆、知らないと言う。

つまり、この靴の持ち主がケイイチの靴を履いて行ってしまったのだ。

さらにボロボロの靴を前に、ケイイチは方然とした。

インド、侮れない。

今更、である。


ウットラプラディシュ州に入ると、ネパールまであと少し。

思えば、最南端を目指している時は、ネパールからベナレスまでかなりの距離があったように感じたが、南から上がってくると、ネパールまであと少しのような気がするから不思議だ。

平地なことと、各地にむけて道路がつながっていることもあり、とても栄えている。

自転車を止めて手品をすると、人が一番集まるのもこのエリアだ。

みんなとても白熱して、ケイイチの手元に見入っていた。

画像3

中でも、新聞紙をお金に変える手品が人気があった。

何回もやって欲しいと要求される。

道に落ちている新聞紙を拾ってきて、お金に変えて欲しいと言うのだ。

手品を信じ切っている。

まるでサイババが本当の奇跡を起こすと信じているように、手品で新聞紙が本当にお金に変わると思っている。

ケイイチが困っていると、端っこで様子を見ていた男性が助け舟を出してくれた。

これは奇跡なんかじゃないと集まっていた人たちをなだめて、解散させてくれたのだ。

助かった。

ケイイチは胸を撫で下ろして、男性にお礼を言った。

すると男性は、物陰にケイイチを連れていくと、ポケットから新聞紙を取り出したのだ。

「俺のだけをお金に変えてくれ」

結局この男性も手品を奇跡だと信じていたのだ。

「お前もか。。。」

この後から、ケイイチは新しい言葉を覚えて使うようになった。

ナヒンジャドゥ 。

これは奇跡じゃない、という意味だ。

手品を始める前に「ナヒンジャドゥ」と言ってから始める。

「アートカサファイ」

手の技術なんだよ、と説明しないと、みんなの目が怖いほど真剣になってしまうのだ。

ベナレスは相変わらず人でごった返していた。

聖地であり、交通の要にもなっているので、とにかく人が各地が集まってくる。

画像4

ここでケイイチは一つの問題に直面していた。

ネパールに入るためのビザは20ドルだと言われた。

その他の出費も考えると、ネパール入国には30ドルは必要だ。

ベナレスで手品を続ければ、稼ぐことができるだろう。

ところが、インドのビザの期限が迫っている。

国境までの距離と日数を考えると、何日もベナレスで過ごすことはできない。

自転車で移動しながら30ドルを稼ぐのは難しい。

どうするか、と考えながら歩いていると、たまたま以前に会った日本人旅行者の方と再会した。

ダメもとだ、と30ドル貸してくれないか頼んでみる。

「絶対に会って返してくださいね」

そう約束して30ドルを借りることができた。

ありがたい。

本当に助かった。

これで、国境に向かうことができる。

何度もお礼を言って別れた。


そして、ネパール国境まで一緒に自転車旅をしたいと言う日本人にも出会った。

彼は、ベナレスでは簡単に手に入る大麻にどっぷりと浸かっていた。

ギアのない安い自転車を買って、一緒に走る。

最初は10km20km走ると倒れそうになっていた。

ケイイチは進まないといけないので、心配していられない。

とにかく励まして自転車を走らせる。

数日後には食欲も出て、肌艶もよくなり、かなり元気になったようだった。

ビザ期限の切れるちょうどその日に、インドを出国することができた。


2004年6月27日、ついにエベレストのあるネパールに入国する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?