2020年を振り返りたい

 ツイートとかスマホの画像とかで思い出せるところを抽出して今年の振り返りを可能な限りしていこうと思います。

1月ー最後の工業英検2級受験

 正月は東京の実家に帰省。25日に工業英検2級を受験、合格しました(備忘録)。勉強自体は2019年から継続していたことですが、ここで勉強したことが後に仕事でちょっと活かせました。今年中に技術英検プロフェッショナルも受験しようか検討してましたが、それは断念。

2月ーオーブンレンジ購入、おうちダーツ環境の構築

 単機能レンジとオーブントースター(温度調節なし、小さい)しかなくお菓子作りに制約があったので、1日に予算を組んで購入。いい買い物でしたが、今考えるとそうそう買い替えないものだし3万程度のもので中途半端にケチらず良い物かってもよかったんじゃないのとも思いました。電気店でプレゼンしてた人がレンジでできるおかずの調理ばかりで、私のほしい部分と微妙にズレたことしか言ってなかったのでこの判断になりました。ちなみに、このオーブンレンジを買ってから初めて作ったお菓子がシュークリームです。結果はコチラ。

絵に描いたような大失敗。一般にシュークリームがお菓子作りの中でも難しいほうと知ったのはそれから間もなくでした。この後、少しずつ少しずつお菓子作りを重ねていきます。
 またそこから間もなく、自宅でダーツできる環境を構築。2019年に引っ越す前はすぐ近くに3時間で1000円強くらい価格でダーツ投げ放題ができる環境があったのですが、引っ越してからは身近になくなってしまったことでやらなくなっていったダーツ。それが急にやる気が起きたので購入と相成りました。今でもちょいちょい投げてますが、本腰入れて練習はしてないので下手なママです。
 このあたりから新型コロナウイルスが徐々に徐々に日常生活をおかしくしていきます。超インドアだった私はそこまで変わらなかったですが。

3月ーリングフィットアドベンチャーを1周クリア、IDIY利用(数か月でやめる)、ある記事の投稿

 2019年10月に購入したリングフィットアドベンチャー。最大負荷でちまちまやって3月にラスボスを撃破しました。

その後はプレイする頻度は激減しましたが、これはモチベが下がったというのもありますが、ほかの筋トレをやるようになったというのもあります。半年後にエアロバイクもノリで買いましたし。
 あとはIDIYという英語添削サービスをちょこっと利用しました。が、数か月やってもだいたい「お前の英文よく書けてるなぁ!(要約」という評価で修正も微々たるもので成長に乏しいように思えたので数か月でやめました。
 また、ペットボトルのフタがカタカタ動くアレという記事を投稿しました。投稿して2か月は閲覧数10といつもの状態でしたが、何故か数か月たってからじわじわと伸び、ひと月で700閲覧されたときも。2019年に書いたQC検定受験記もそんな感じでした。理由は謎です。現在、全記事の閲覧数のうち19.5%がこのペットボトル記事です。なお、64.7%がこのQC検定記事です。何で????

4月ーなんかピザ二回も作ってる

 緊急事態宣言でどこもかしこもリモートワーク。私はリモートではどうにもできない仕事が結構あったので出社率高めでしたが。4月はそれ以外でこれといった大きな動きはありませんでした。とりあえずピザを2度も焼いてます。そんなに美味しかったか。

なお半年くらい後にピザカッターまで買う始末。美味しいから仕方ない。みんなも手作りピザ作ろう。楽しいし美味しいよ。

5月ープリン作った、ネット麻雀に再ハマりした

 クッキーばかり焼いていましたが、一歩前進したくなってプリン作りました。ドチャクソ綺麗にできて感動した思い出。

 また、コロナ禍でなにかほかの趣味見つけようかなと思った結果、昔やってた麻雀を選択。結局インドアか。本当は天鳳をやるつもりでいましたが、二段まで上がって放置していたアカウントが失効していて萎えたので、当時話題沸騰だった雀魂をやり始めました。これ以降、「科学する麻雀」くらいしか持ってなかった麻雀本が5,6冊くらい増えました。これを書いている12月18日現在、両方とも雀傑3。ヨンマはかつて雀豪1まで上がりましたが、ラス回避ルールである雀魂において21回中11回ラスとかいうとんでもないクソ運を発揮して落ちました。自分が下手なのはわかっているし実際牌譜見返すと改善点がいくらでもあるけどこれはさすがに運ということにしてほしい。

6月ーあまり動きなし

 この月は目立ってなにかやったわけではなさそうです。やったことと言えば、全然マーブルになってないマーブルケーキ作ったり、油淋鶏つくったり、唐揚げ作ったり……。

7月ー久々のパワプロをやりつつまたピザを焼く

 ピザ好きだな。おいしいから仕方ない。ただここからはただ薄力粉強力粉練って焼いただけのカチカチ生地から脱却して、発酵させることでモチモチ感を有したピザになりました。このピザ生地美味しいんだけど、個包装のドライイーストを半分くらい捨てることになるので、ちょっと勿体ない感ある。

 あと、パワプロ2020を購入。Switchで一作出ていたのは知っていましたが栄冠ナインがなかったので買いませんでした。栄冠ナインが初めて出て以来ずっとやりたいと思っていたもののやることなく過ごしていましたがパワプロ2020にてSwitchでパワプロができることが判明したのですぐ購入。10年目(下記ツイートの7年目は誤り)で甲子園初制覇と相成りました。

8月ー帰省の消滅、雀豪になってルイスと邂逅

 お盆休みを使って東京に帰省する予定……だったのですが、嫌がらせのようなタイミングで東京に感染者が急増。帰省を取りやめました。憂さ晴らしに一人で手巻き寿司作って食ってました。総額1100円くらい。いぇい。あと春巻きも作ってました。

 雀魂では雀豪に上がり(10月末に21回中11ラスとかいう驚愕の成績を残し降段)、その結果にじさんじのルイスと段位戦で遭遇してビックリするなどしました。なおラスの模様。

 あとこんな珍現象も起きました。


9月ーマーブルケーキのリベンジ、お仕事で英語を活用する

 6月の模様が微妙なマーブルケーキのリベンジを果たしました。その後レーズンのパウンドケーキ、バナナとくるみのパウンドケーキも作ったので、この月だけでパウンドケーキ系のものを3度作ったことになります。作りすぎィ!

 また、変な縁があって仕事で英語のライティングを活用する機会がありました。1月に工業英検2級を受験、合格していたので多少の自信はあったものの、仕事で使うとなると変なプレッシャーがかかるし、より微妙な表現の違いに頭をひねらせたりと、オマケ程度のものだったので実際は大した重荷ではなかったのですが色々神経を使う仕事を経験しました。

10月ー技術士一次試験、バターロールを焼いた

 技術士一次試験を受験し、合格しました。折角なので備忘録残そうかとも思いましたが、ぶっちゃけ全然勉強してなかったので書くことがなかった。会社の評価目当てで受験した程度のかるーい気持ちで受験しました。ちなみに合格すると官報に自分の氏名が載ります。確認しに行ったら本当に載ってて笑いました。ん?受験番号は何かって?えーと受験番号は--censored--
 あと、バターロールを焼きました。実は作るのは二度目で、春のどこか(失念)で一度作ったのですが、その時は生地がベチャベチャで全く成型できなかったという苦い思い出がありました。7月のピザ生地を発酵させて作る際にも同じようなミスをしたのですが、その時にレシピだけ信じて分量通りに水を加えるのがよくないということに気づいてからうまくできるようになった経験があったので、このバターロールも同様の考えで作りましたが、これが見事的中。見た目もバッチリなバターロールが完成しました。


11月ーOculusQuest2の購入、魚の扱いとレパートリーを増やす決意

 かねてから「VRはいいぞ」「VRはいいぞ」としきりに推してきた友人の宣伝に負け、OculusQuest2を購入しました。

その後VRChatを体験しましたが……。

VRはいいぞ。

 2年くらい前に別の友人宅で体験しましたが、それとはまた別の感動がありました。人によって魅力の伝え方が変わると感じた出来事でした。
 料理のほうでは、一年半ほど自炊していながら魚料理のレパートリーが貧弱なことに気づき、レパートリーを増やすべく今まで2,3度しか経験のなかった魚をおろすことに積極的に挑戦しようと考えました。今日までにアジといわしをおろして香草焼きにしました……って、どっちも香草焼きじゃねーか!


12月ーシュークリームリベンジ成功

 12月は何といってもシュークリーム。きれいに出来て超感動。このツイートのスレッドに色々書いたのでそちらをご覧くださいな。


 というわけで今年のまとめでした。こう振り返ってみると勉強もちょこちょこやっていましたが、だいたい麻雀か料理ですね。12月はVRも。勉強時間が短くなってしまっているので、そこはどうにかしないといけないポイント。ひとまず、英検準一級が直近の目標なので、それに向けて勉強します。過去問をやったところTOEICでも長年の問題だった語彙力の弱さが露呈したので、しばらくは単語帳を眺めておきます。2021年の目標は……まぁ、そのうち。
 2020年のnote更新も今回が最後になると思います。今年はこの記事含めて9回更新していました。振り返るときにtwitterだとちょっと遡って調べるのが面倒なので、できれば何かの節目節目で日記を書くような感じでまとめていこうかなと思います。では、よいお年を。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?