見出し画像

本能寺の変 1582 信長の甲斐侵攻 5 238 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

信長の甲斐侵攻 5 潮目の変化 

⑧信長は、北条氏との友好関係を保持した。

 北条氏政・氏直父子は恭順している。
 「これで、よい」
 なれど、油断せず。
 
  相州氏政、駿河へ在陣にて、一廉(ひとかど)馳走候、
  東八箇国の儀は勿論、異儀なく隙を明け(平和である)候、

信長は、視点を、東国から西国へ切り替えた。

 これで、東国は片付いた。
 否、今少し。
 暫し、様子を窺う。

 となれば、残すところは、西国のみ。
 先ずは、中国毛利。
 ならば、その時期は、・・・・・。

 その様な段階に、突入した。

⑨信長は、信忠を現地に残した。

 戦後処理のために。
 しかし、長く置く気などさらさらない。
 「暫しの間」
 それで、十分。
 そのための、滝川一益。

 そして、帰陣を仄(ほの)めかした。

  然らば、甲斐・信濃の事、城介を残し置き申し付くべき候、
  信長は、不日帰国すべく候、
          (「武家事紀」「織田信長文書の研究」⑧~⑨/⑪)
 


          ⇒ 次回へつづく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?