見出し画像

目に見えなくても変化は起きている

画像2

子供の通信教材

植物の根っこの観察用に送られてきたひまわりの種。

透明の容器の中に透明のジェルを入れて、ひまわりの種をジェルに差し込みます。

とっても簡単🤗


数日経つと、いつの間にやら種の下には白くて太い根っこが、まっすぐ下に向かって降りています。


横や上ではなく、ちゃんと下に降りています。


なぜかわからないけど意志があるかのように、この星の重力か何かを感じて下へまっすぐ降りているようです。

image0のコピー


目に見えなくても変化は起きている

以前、ある方から伺ったお話ですが、秋も深まった頃、山の中を歩いていると、どんぐりが沢山落ちているそうです。


その一つを拾おうと、持ち上げようとすると、どうしたことか持ち上がらない。


どんぐりは根を大地へおろし、発芽の準備をしていたのです。


無理のない理にかなった法則

種たちは、自らが持っている限られたエネルギーを発芽ではなく、根を下ろしてエネルギーを補給することに集中し、十分に根が地下へ伸びて体を支える安定感を得てから発芽し、同時に根から髭を生やしてより多くのエネルギーを得ながら芽をさらに伸ばしているようです。


焦ることなく、自分がやるべき事を順番にやって行けば良いと、頭では解ってはいるものの、いつの間にか結果や表面的なものばかりに目が行ってしまいがち。


子供にどう伝えるか、何を伝えるか改めて深く考えてみると、こちらがハッとさせられる事が多いです。


いつも時間を気にしながら余裕なくバタバタ生活をする私と、マイペースな小学生との生活は大変なことも多いですが、子供との時間は多くの気づきに満ちており、こちらが反省することも多々あります。


これからも子供と一緒に学びながら少しずつ根を張り、私も子供も成長して行くのです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?