見出し画像

【全市区町村めぐる旅】あけおめ関東日和🎍84日目〜88日目(川崎市幸区〜八王子市)

こんにちは!みとりっぷです♪

今回はぼくがやっている全市区町村めぐる旅についてです!

ぜひ、一緒に旅しているように読んでくださいね〜!

1日目から読めるマガジンはこちらから⬇︎ 

84日目(2022.1.17)

602.多摩川大橋(川崎市幸区)

沖縄から帰ってきて1日目。いやぁ、関東寒いね。笑

まだまだ心は南の島に置いてあるけど、体は関東に来てしまった。

画像16

どこか、感情がぷかぷかする。
沖縄に長居しすぎて、寒い環境がそもそも変な感覚。笑

栄えてるなぁ、相変わらず。


606.戸部杉山神社(横浜市西区)

横浜まで来た。

ここは狛犬ならぬ狛ねずみが有名なところ。
出雲大社から勧請して出来たらしい。

画像15

ねずみすぎる。

ここはねずみ、普段は犬。
これもしかしたらだけど、日本中探し回れば狛十二支とかできるんだろうか。

亥はあるって聞いたことある。もしかしたら、もしかするのかな…


85日目(2022.1.18)

611.川崎大師(川崎市川崎区)

では早速次の日。
関東の時間軸は早い気がするな、気のせいかな。

画像14

ここは初詣に来る人数が神奈川で一番。
そういえば、ぼくも初詣だった。

こんなにおそい初詣、あっていいのだろうか。
神様はあんまり信じてないけど、だからこそ怒られたりしないかな。

画像13

ちなみにここ、武士の平間兼乗がルーツ。
それゆえ、平間寺とも呼ばれる。

平日の割に人が多いよなぁ。
意外と、みんな初詣だったりする?しないかな?

画像12

お参りを終えて仲見世を戻る。
小気味いいリズムが流れる。どうやらのど飴が有名らしい。


切ってる人、ずっと無表情なんです。
機械的で怖かったよ。笑


616.馬ノ背洞門(三浦市)

三浦市まできて、馬の背へ。

実はここ、4歳の頃から憧れていたところ。

画像11

やっとこれた…!

というのも、何を隠そうぼくは仮面ライダーのファンなんです。
特にアギトが好きなんだけど、アギトの撮影地でもあるんです。(そのはず!)

詳しく書くと興味ない人がつまんなくなるからしないけど、もうほんとに来れて嬉しかった。笑


大学生のころ神奈川に住んでたし、バイクで一生懸命走れば来れないこともなかった。けど、流石に遠くて来てなかった。

この旅をきっかけに来れてよかったなぁ。

画像10

美しい

86日目(2022.1.19)

617.中古タイヤ市場(相模原市南区)

では続いて相模原へ。

画像9

自販機!

ここはレトロ自販機の聖地
きっと、日本でこれほど品揃えのいい自販機スポットはないはず。

大学生の頃からちょいちょい来てるから、ある意味馴染みの場所。
それなのに、いつも新しい発見がある。

画像8

あれ、2列目?

こんなにあったっけ?

久しぶりにくるとグレードアップについていけない。


うどんやラーメン、ハンバーガーは当然のようにある。
そこに加え、電池やプラモデル、見たことのない飲み物やアイスの自販機があるからほんとに楽しい。

画像7

ワンタッチで自動、このクオリティ

ここで、背中の看板を見て女の人ふたりが声をかけてくれた。
後からTikTokにも上げてくれたようで、完全初めましてだったのにこっちが嬉しくなっちゃった。笑

応援してくれる人がいるのは、どこまでいっても嬉しいものですな。


87日目(2022.1.20)

624.四季の森公園(横浜市緑区)

今日も横浜へ。

東京23区もさることながら、実は横浜市もかなりの強敵
東京と比べるとめちゃくちゃ周りやすいんだけど、24も行政区があるから困ったもんです。

画像6

透き通った氷を割る喜び

当たり前なんだけど、まだまだ寒い。
公園の中心的な池には薄く氷が張っていて、ついつい割りたくなってしまう。

小学生の時からずっと、霜が降りたら踏みながら通学してたし、氷が張るところがあれば必ず割ってた。


これだけでもう、いい公園。笑
流石にこれだけじゃ帰れないから、もう少し探索しよう。

画像5

高い。。。

この立派な滑り台、ほんとによく滑る。(滑ったんかい)

公園にありがちな大きな滑り台って、どうしてもちゃっちかったりする。


だけど、ここは格が違う。


静電気も身に纏わせず、長く滑らかに滑る爽快感。
これといったらない。

こんな素晴らしい滑り台が無料でいいのだろうかと疑問に思いつつ、1回だけ滑ったらジャンジャンキッズがきたので遠慮しといた。
(本当は、もっともっと何度も遊びたかったなぁ)


626.株式会社うんこ(横浜市瀬谷区)

さて滑り台のふもとほどに落差がすごいけど、続いてはうんこへ。

瀬谷区民には申し訳ないけど、ここはうんこしか考えられなかったんです。笑

画像4

紛れもなく、うんこだ!

うんこで企業なんて、小学生しか考えなさそうなのに。
こんな横浜なんて大きな街で見られるとは。

画像3

う、うんこショップ…

店に入るとうんこグッズが置いてある。

正直、どれくらい売れるんだろう。
話題性はすごいけど、流石に欲しいと感じられるものはなかった。


すみません、うんこ屋さん。


88日目(2022.1.21)

633.みはらし緑地(稲城市)

では東京神奈川の区切りへ。

画像2

ベッドタウンって感じ。

大学生のころ、稲城からほど近いところに住んでいた。

けど、稲城のことなんかひとつも知らなかった。

画像1

みんな並んで、かわいいな

東京に限らないことだけど、実際に自らの足で来てみないと見えない景色がある。

そんなん、いくらでもある。


ぼくのこの記事を通して、少しの写真と文章で、ちょっとは伝えられるかもしれない。
でも究極、あなたの目で確かめて欲しいと、ずっと思っています。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?