見出し画像

アレルギーに関する調査-アレルギー症状・季節・エピソード

季節の変わり目になるとなぜか身体に不調を感じる方も多いのではないでしょうか。その原因は、もしかしてアレルギーかもしれません。

そこで今回は、全国のPOB会員(平均年齢48.6歳)に、「アレルギーに関するアンケート」を2022年9月9日~9月10日に実施しました。

今までアレルギー症状を感じたことは?

まずは、会員のみなさんに今までアレルギー症状があらわれたことがあるか尋ねました。

6割以上の人がアレルギー症状があった

全体の6割以上の人がアレルギー症状の経験があることがわかりました。男女別で見ると約10ポイント差で女性の方がアレルギー症状があらわれた経験者が多いようです。

どのようなアレルギーがある?

続けて、どのようなアレルギーがあるのか尋ねました。

「花粉症(72.2%)」が最も多い

「花粉症(72.2%)」は男女とも割合が高く、自覚している人が多いことがわかりました。次に「ハウスダスト(27.6%)」、「アレルギー性鼻炎(22.0%)」、「アトピー性皮膚炎(14.2%)」、「食物アレルギー(13.2%)」が続き、各アレルギー症状は女性の方が割合が高いことが見て取れます。
「その他(6.4%)」には、「寒暖差アレルギー」や「化学繊維アレルギー」等も挙げられていました。

どこに症状があらわれる?

「鼻(76.7%)」、「目(67.4%)」が上位に

合わせて症状を聞くと、「花粉症」の特徴である「鼻(76.7%)」、「目(67.4%)」が上位になりました。次に「皮膚炎(29.1%)」、「じんましん(22.9)」、「呼吸・ぜん息(15.1%)」と続きます。
コメントからも様々な症状があらわれていることがわかりました。

「花粉症で鼻水と涙がとまらない。(20代男性)」
「アレルギー性鼻炎で1年中鼻水が止まらない。(20代女性)」
「アトピー性皮膚炎で腕の関節がひどく痒く炎症を起こしていた。(30代女性)」
「リンゴ、桃などのバラ科フルーツアレルギーで、食べると口の中が腫れてかゆくなる。(40代女性)」
「特定のフルーツを食べるとのどかかゆくなってしまう。(50代男性)」
「気管支喘息で咳が止まらなかったり、蕁麻疹、息苦しさがあった。(20代男性)」
「ほこりっぽいところや、掃除を怠ると皮膚が痒くなったり鼻水が出たりした。(30代女性)」
「ほこりを吸うと鼻水が止まらない(50代男性)」
「寒暖差アレルギーで寒さを感じると皮膚が赤く腫れて非常に痒くなる(50代女性)」
「化学繊維アレルギーで肌が痒くなる(50代女性)」
「小さい頃から漆に弱く 咤近寄るだけで皮膚炎になる(60代男性)」

症状がひどくなる季節

次に、症状がひどくなる季節について調査しました。

「春(61.6%)」、「秋(14.6%)」の順に多い

症状がひどくなる季節は「春(61.6%)」が最も高く、次に「秋(14.6%)」が続きます。
男女を比較すると、男性は女性に比べ「春(+9.0ポイント)」、女性は「秋(+3.8ポイント)」に症状を感じる特長があり、更に「季節は関係無い(+9.2ポイント)」の割合が高く、慢性的にアレルギー症状を自覚している傾向があるようです。

春は「花粉症」の季節であると多くの人が認識していますが、9月以降は、「秋花粉」をはじめ、ダニの死骸やフン、猛暑で酷使したクーラーのカビ、気温の寒暖差でアレルギー反応が出る方が増えるそうです。秋は、実はアレルギー症状が出やすい季節であると言えるでしょう。

「花粉症は春秋が一番ひどい(20代女性)」
「花粉症で目のかゆみや涙、鼻水がとまらなかった。特に秋によく症状が出ます。(30代女性)」
「10月頃に林など植物が多いところに行くと呼吸がしづらくなり涙と鼻水がでる。(30代女性)」
「秋のブタクサ。気候の変化で喘息になっていた。(40代男性)」
「9月過ぎまではブタクサ10月は稲、真冬の3ヶ月位まであまり出ないが大体一年を通して何かしらに反応している(40代女性)」
「春は花粉症、ハウスダストは秋から冬で鼻水が出る(40代女性)」
「花粉の時期や気温差のある時期によくなる(40代女性)」

受診と薬の服用

更に、アレルギー症状があった際に病院で受診したか尋ねると、6割の人は「受診した」と回答しましたが、3割は「受診しなかった」と回答しました。

合わせて、アレルギーがあらわれた際に薬を服用・使用したか尋ねたところ、約8割の人は薬を服用し、そのうち3割は市販薬を服用して症状をおさえていることがわかりました。
また、アレルギー症状をもつ回答者のうち約2割が、症状がなくても薬を服用しているそうです。早めにセルフケアで対策を行っていることがコメントからも伺えました。

「症状があらわれる前から、飲まないと意味がないので、朝起床後にすぐに薬を飲みます。(20代女性)」
「アレルギー症状がひどくなる前に薬を飲む(30代女性)」
「冬から先に薬を服用してこまめに清掃。空気清浄機を使用している(40代男性)」
「症状が出始める頃に薬を飲んで予防している。(50代男性)」
「前もって薬を服用する。(50代女性)」
「症状が無くても、毎日、抗アレルギー剤を服用、吸入薬・点鼻薬・点眼薬も服薬している(60代女性)」
「2月くらいからアレルギーの薬を飲み始める(60代女性)」

レシート出現率:目薬・鼻炎用薬

症状を自覚している人が多いことから、花粉症に関連する商品の購買行動に着目し、レシートデータを分析します。
下図は、2021年1月~2022年9月の投稿レシートから、目薬・鼻炎用薬を購入した1,000枚当たりの出現率を表したものです。

出現率はシーズン前から上昇傾向

目薬・鼻炎用薬商品のレシート出現率は、春の花粉症シーズンに向けて2021年、2022年のそれぞれ2月から上昇しはじめ3月にピークを迎えていました。春に比べるとわずかではありますが、秋の花粉症シーズンに向けても、8月から10月にかけて出現率が上昇しています。
事前に薬の常備や、症状があらわれる前にケアを行うため、シーズン前から関連商品のレシート出現率が上昇している傾向がわかりました。

2021年は緊急事態宣言が発令され自粛傾向でしたが、2022年は規制もなくなり、正常化に向けた動きが活発化していることから外出する人も増えてきています。花粉症に関連する商品の購入も、今後、前年に比べて増加されると推測できるでしょう。

アレルギーに関するエピソード

やっぱりつらい!花粉症
「学校の授業中、花粉症で鼻水が流れ出るので、マスクの下でティッシュを鼻に詰めて授業を受けていた。(20代女性)」
「イネ科の花粉に目がやられて友達との約束の途中に帰った(40代女性)」
「花粉症の時期は仕事場にティッシュを箱ごと持って行って、いつも笑われています(50代男性)」
「観光等で出掛けた先に稲科の植物がたくさん植わっていたりすると大変なことになります。薬局を探して飛び込むことがあります。(50代女性)」
「花粉症の時はくしゃみと鼻水が止まらなくなるが、鼻にティッシュを詰めると落ち着く…しかし人には見せられない。(50代女性)」
「目の痒みが酷かったので耳鼻科に行き、とうとう花粉症になったみたいですと先生に言ったら検査の結果、10年以上も前に発症してた筈ですと言われた。確かに昔からよく風邪引くなとは思っていました(60代女性)」

ペットとアレルギー
「動物アレルギーですが、猫を飼っている。定期的にブラッシングやシャンプーをして綺麗にする事でアレルギーは出ずに一緒に暮らせている。(20代女性)」
「猫を迎えてからくしゃみが酷くなったような気がする。(30代女性)」
「猫を飼っているが、調べたら猫アレルギーだった。けれど飼い続けている。(50代女性)」
「ウサギを飼って症状が出たので最初は動物の毛だと思っていました。症状があまりにも酷いので検査を色々受けた結果、ウサギ草が原因だと判明しました。(50代女性)」

コロナ禍とアレルギー
「マスクをストックするようにしているので、コロナでマスク不足の時も困らなかった。(40代男性)」
「マスクは昔からずっとしていましたので、全員がするようになって目立たなくなってよかったです。(40代男性)」
「コロナ禍になり、マスク生活を強いられるようになってからは症状は軽くなった。(40代女性)」
「花粉症の時は、鼻をかむ度にメイク直しが必要だったが、マスク生活になってからは、基本ノーメイクなので、メイク直しの必要がなくなって助かっている。(40代女性)」

だんだんと症状が良くなることも?
「小児喘息とアトピー性皮膚炎だが、大人になるにつれて症状が少なくなってきた。(30代女性)」
「20代では貴金属を身につけると肌が赤くなったが、今はならなくなった。(30代男性)」
「20代は花粉症がかなりひどかったが40代になって若干症状が和らいだような気がする(40代男性)」
「仕事が変わったら症状が無くなっていった。ストレスが原因だったかも?!(40代男性)」
「猫アレルギーの数値はMaxだったが一緒にいるうちに慣れたのか症状がでなくなった。耳鼻科の先生曰く、長らく一緒に生活すると体に耐性が出来ると言ってました。(50代女性)」
「歳をとってきて、だんだん花粉症の症状が楽になってきたので克服したかと思ったら、免疫力が落ちてきているので、花粉を敵だと思わなくなってきているだけらしい。老化??それはそれでビミョーな感じ。(60代男性)」

今回の調査で、春に次いで秋は様々な原因でアレルギーが起こりやすい季節であることがわかりました。早めのセルフケアも症状を軽くする手段のひとつです。アレルギーの症状は個人差があり、原因によっても治療方法が変わってきますので、不調があらわれた際は治療を受けて適切な対処を行いましょう。

今後も、レシートと消費者アンケートで様々なトレンドを分析していきます。データに関してご質問等ある方は、お気軽にお問合せください。
https://www.mitoriz.co.jp/contact-corporation/

POBデータサービスにご興味がある方は、以下からご確認ください。
https://www.mitoriz.co.jp/business/service/digitalmarketing-multi-idpos/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?