見出し画像

新「500円玉」硬貨未対応の自販機と僕

本日のテーマは「500円玉」

ランダム単語ガチャ

新「500円玉」硬貨未対応の自販機と僕

自販機と

まだまだ新「500円玉」に対応していないジュースの自動販売機が
僕の周りでは多い。

価格の安さから、
ドラッグストアで飲み物を買う事が多いのですが、
冷え冷えのものをすぐに飲める!
という理由から自動販売機で買うこともあります。

が、いざ買おうと思い「500円玉」を投入すると、

チャリーン。

買っていないのにおつり?

いやいや違う。
新硬貨だからだ!

いやでも今手持ち資金、この「500円玉」のみだよ?

つまり…諦めるしかない!

とドラッグストアまで我慢。

なぜドラッグストアなのか

コロナ以後、コンビニの利用をできるだけ避ける
(人の出入りが激しいのでコロナ恐い)という、
謎の自分ルールを設けています。

なので店で買う=ドラッグストアなのです。

そもそも

というか、そもそもいい歳した大人の手持ちのお金が
「500円玉」ってヤバくない?汗

僕は基本的に財布にお金があればあるだけ
使っていってしまいます。

使用用途としては
・日々の飲み物+おやつ代
・本
・安めの赤ワイン

ほぼこの3択です。

ですが、本当にあればあるだけ
消費しようとしてしまう為、
妻より1週間に2000~3000円程、
財布に補充してもらう生活を送っています。

ちなみに、昼食はおにぎりを作ってもらっています。

なので、1週間の後半(木~金曜日)となると、
残り資金が「500円玉」のみってのも
なくはないでしょ?ドヤァ

個人的には2020年よりタバコを完全に辞めたので、
充分に妥当な小遣いではあります。

本当に必要な買い物があるときは
その都度買わせてもらっていますし。

欲しいもの

今一番気になっているものは
ゲームの『Cuphead』。

Googleニュースを毎朝チェックしていたら
ディズニー大好きなライターさんが書いた『Cuphead』記事を読んで、
購買意欲が沸きました。

ライターさんというお仕事ってすごいな、と思います。
愛のある、熱量のある文章って伝わりますね。

しかも、家庭用ゲームソフトって
新品だと今5、6000円くらい?
なので欲しいけどまぁ、なんかの機会に、
って諦めがちなんですけど、
この『Cuphead』って爆安なんですよ。
本編単体だと1980円!
DLC込みで2680円。

いやどこからどうみてもフルプライスで売っていても
問題ないレベルの作品なのに、この値段!

こりゃ買うっきゃない!
とは思うんですが、
これは妻と要相談。

子どもと一緒にプレイする前提で買いたいんですが、
子どもとやるにはちょっとダーク過ぎるかな、
という気がするんですよね。

あと難易度クソ高そう。
僕難易度高いゲーム向いていないんですよ。
イライラしてくるので。

イライラの先のクリアがエクスタシーという方もいらっしゃるかもなんですが、
僕はそれダメなのよ。

1ボタンポチ―、でクリア!
の方が僕にとってはエクスタシー。

RPGとかもう自動でイベントだけ見せていってくれ、
むしろ映画みたいに2時間にまとめてくれってくらい、
積み重ねに向いていない。

あと、ゲーム(Switch)があると
子どもたちのケンカが増えるのもあって
今Switch禁止中(というかどこかへ行ってしまった設定)。

なのでまだもう少し先になりそうかな。

ただでさえ安い『Cuphead』、
セール時にはさらに安くなっちゃうので、
そういう時狙いで買うかですな。


ポケカ

あと今年の7月に出たポケモンカードのスターターデッキ?
なんか1デッキのやつ。

これが税込550円で発売されたんですね。

完全に発売してかなり遅れて知りました。
さすがに「500円玉」だけでは50円足りませんが、
手頃な価格で発売されたので、
今日か明日あたり、おもちゃ屋さんへ子どもと一緒に
行ってみたいと思います。

今年のゴールデンウィーク頃、
“ポケモンカードやってみたい!”と思い、
近くのトイザらスに買い物ついでに見に行きました。

すると、
『ポケモンカードゲーム ソード&シールド
ファミリーポケモンカードゲーム』
という3デッキ入りのセットが1つ、残っていたんですね。

今の小遣いではギリギリ買える価格。

また次の小遣い後にするか、
とめちゃくちゃ悩んだ末に帰りました。

すると、いざ買うか!
と行った時にはもう在庫は0。

テンバイヤーから買うのはどうも気が引けて現在に至る。

なのでこの550円のデッキが買えたら、
ようやく僕もポケカデビュー!

楽しみ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?