見出し画像

いい大学に行く一番のメリットは「仲間との出会い」! 現役東大生がそう実感した瞬間とは

みなさん、こんにちは!
現役東大生のチャクラ・ティナです。
 
みなさんは、いい大学に入るメリットってどんなものが思い浮かびますか?
 
パッと思いつくのは、就職に強いとか、あるいは高いレベルの講義が受けられる、最先端の研究に触れられる、といったところでしょうか。特に東大であれば、なおさらそういうイメージかもしれません。
 
ですが、私が実際に入学してから感じた一番の大学の魅力は、別のところにあります。いい大学に入るメリット、それは大学という空間で出会う「仲間」にあります。
 
難しい入学試験を乗り越えた、能力や志の高い人たちと出会えることは本当に貴重な機会だと感じています。
 
ドラゴン桜2でも、桜木先生が「優秀な仲間を作ることが大学に行く本当の価値だ。」と説くシーンがありましたね。

私が通っている東大でも、さまざまなバックグラウンド出身の高い志をもった優秀な学生が、日本だけでなく世界各国から集まってきます。その多様性は、いままで自分が過ごしていた高校生活からは、なかなか想像できないものでした。

ですが、多様な人がいるとは言っても同じ大学に通う仲間です。その仲間意識のおかげで、必要なときには互いに助け合うネットワークも作りやすいです。

そしてこのネットワークこそ、いい大学に入る一番のメリットと言えます。実際に、このネットワークを利用して自分のやりたいことを実現している人はたくさんいます。

例えば、会社を立ち上げたい、ボランティアなどの活動を通して社会課題の解決に貢献したい、新しい技術を開発したい、行ったことのないところに行きたい、今までやったことのないマイナースポーツがやりたい、など。

身近な希望でも、大きな夢でも関係ありません。自分のやりたいことを言葉にして発信すると、必ずといっていいほど仲間がみつかったり有益な情報が集まってきたりします。

中でも一番分かりやすい例としては、在学中の起業でしょうか。私自身も今、現役東大生が立ち上げたベンチャー企業で仕事をさせてもらっていますが、最近では在学中にビジネスを始める大学生が増えています。

大学側のサポートだけでなく、アイデアを創出する力があったり、優秀な仲間がすぐ身近にいることが大きなポイントでしょう。東大でも、サークルの気が合った仲間同士でそのまま起業し、人が足りなくなったら後輩に声をかけてまた東大生を集めて、会社がどんどん成長…なんて話は珍しくありません。

ちなみに私自身がこのネットワークに助けられた話で言うと、先ほどの東大生ベンチャーとは別で関わっている、難民支援団体のインターン活動があります。
 
私は中学生のときから、難民支援や貧困問題に関心がありました。ですが、大学生になるまで「国連に入る」ということ以外、そのような問題に関わる手立てをなに一つ知らなかったのです。

しかし、自分の関心分野ややりたいことを友人や教授に話しているなかで、徐々に難民支援に対するさまざまなアプローチに関する情報が入ってきました。

そして、昨年度、大学の授業で一緒になった友人から、ある難民支援NGOについてお話があり、インターンをやらないかと誘ってもらったのです。

この瞬間、私は「ああ、大学に来てよかった! 自分のやりたいことを口に出していてよかった!」と心から感じました。
 
そのインターン先では、東大に限らず世界各国の大学から同じような関心を共有する学生が集まっており、さらに魅力的な人脈ができあがりました。

また、先ほどとは別の友人に誘われた学生団体でも、国際機関職員を目指す都内の学生が集まってきており、そこからもまた出会いが繋がっています。

 こうして人脈の輪は学内に留まることなくどんどん大きくふくらみ、それに従って自分の目標や夢もだんだん現実のものになっていきました。このような経験があるため、大学の一番の魅力は「仲間」だと感じるようになったのです。

桜木先生の言うように、自分の進学する先がいい大学であるほど、志の高い優秀な仲間が集まりやすいです。もちろんいい大学に入るための受験勉強は楽なものではありませんが、その分の見返りは入学してから必ず得られるはずです。

私も勉強が辛い時期は何度もありましたが、もし諦めていたら、私の「難民問題に関わる」という目標は実現しなかったかもしれません。そう考えると、やはり勉強を頑張ってよかったと心から思います。

ですから、いま勉強に励んでいる受験生の皆さんには、入学後にそのような素晴らしい出会いが待っていることを期待して勉強へのモチベーションにして欲しいです。

もし自分の中でまだはっきりとした夢や目標がなくても、大学に入った後に出会った仲間から話を聞いたり刺激を受けたりして、自分の知らなかった世界が見えるかもしれません。また、在学中だけでなく大学を卒業した後でも、志を共にした仲間はどこかで助け合える貴重な存在になるでしょう。

いい大学に行くことは決して就職や収入といった実利的な面だけでなく、人との出会いという、かけがえのないものを与えてくれます。入学後に未知の世界へ大きく羽ばたく自分を想像して、ぜひ悔いのないよう受験勉強に励んでください!

ここから先は

0字
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?