見出し画像

東大生も実践した!数学がどんなに苦手でも、「今日から頑張ろう!」と思える勉強法

みなさんこんにちは。厳しい暑さが続いていますね。

あまりに暑い日が続いているので、「暑さに体力が吸い取られてしまい、勉強に集中できない……」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

夏場は暑さに伴って食欲も落ち、ますます体力が落ちてしまって集中力も続かない、という負のサイクルに入ってしまうことがあります。私自身、受験生の6月、夏の始まりには、あまり食べられない日が続き、体調を崩してしまったことがありました。熱中症だけでなく、夏バテに気をつけて、勉強を頑張っていきましょう。

1. はじめに

さて、今日は数学の勉強法についてお話します。

「数学の成績が全然上がらない……」「数学がどうしても好きになれなくて、取り組む気が起きない……」

そんな悩みを持つ方はとても多いのではないでしょうか。

実は私自身、中学高校と数学がずっと苦手でした。高校生になると、すべての模試とテストで常に数学が最も悪く、勉強してもなかなか点数が上がらず悩んでいました。

そんな私でしたが、センター試験と東大二次試験ではなんと自己最高得点を記録できたんです。他のどの科目よりも数学の成績が一番高く、全体得点を引っ張ってくれました。

なぜそんなにも苦手な数学で、本番だけ高得点が取れたのか。それは、試験5日前に突然「数学の神様」が降臨してきたからです。今までは、問題文がただの文字にしか見えず、解こうと手を動かしたくても何を書いたらいいかわからずに白紙のままでした。ですが突然、問題を見ただけで、その解法が頭の中に浮かぶようになったのです。この瞬間を私は、数学の神様が降臨してきた瞬間だと思っています。

「数学の神様…?もっと現実的な勉強法を話して!」と思われてしまうかもしれませんが、これからお話しする勉強法はきっと、どんな勉強法よりも地道で不器用なものです。

それでは、私が大の苦手だった数学をどのように克服したのか、経験に基づいてお話ししましょう。


2. 好きになれない数学が、少しだけ好きになれる方法

そもそも、なぜ数学を好きになれない人が多いのでしょうか。その理由は主に以下の二つだと考えられます。

①覚える公式や解き方が多すぎる
②新しい問題になると全然解けない

ここから先は

3,179字

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情保全型の東大生が実践している勉強法コラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情保全型の東大生による感情保全型のための『学び型』マガジン!感情保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?