見出し画像

9月からのスタートダッシュを決めよう!感情拡散型の人が意識すべきこと

こんにちは!東大1年生ライターの近藤です。

いよいよ長かった夏休みも終わり、新学期が始まりますね。そこで今回は、新学期から良いスタートダッシュを決めるため、今からどんなことを意識したら良いか・新学期に何をしたら良いか、ということについてお伝えします!

高校1・2年生へ

様々なことに挑戦して視野を広げよう!

高校生の夏休みはどうでしたか? 特に1年生にとってははじめての夏休みでしたよね。どんな夏を過ごしたでしょうか。

部活に汗水流したという人もいれば、自分のスキルを高めるための活動などをしてみた人もいるでしょう。勉強にしっかり励んだ人も、むしろ「全然できなかった……」という人もいるはずです。

僕自身高校生だった頃を思い返してみると、「その時はしんどかったけれど、振り返ってみればいい経験ができたな」と感じます。

このnoteでは勉強に関する話を中心に紹介しますが、高校1・2年生の時はとにかく視野を広げて、いろいろな経験を積んでほしいと思っています。そういった活動が高3になってからの勉強のモチベになったりもするんですよね。

というわけで皆さんには、夏が終わり2学期に入ってからも、さまざまなプログラムに参加して、自分自身をアップデートしてほしいと思います。

後回しにせず、その日のうちに

勉強だけではない多様な経験も大切だよ、という話をしたところで、本題となる9月からの勉強についてお話しします。

ここから先は

3,142字 / 3画像

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情拡散型の東大生による感情拡散型のための『学び型』マガジン!感情拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?