見出し画像

その時の感情とチャンスが一致しないモヤモヤとドツボにハマった話

器用貧乏と書きながら、
性格や気質は実はややこしかったりする。

外では人とそれなりに渡り合っていけているけど、
結構内向的です。

対人に関しては慎重で争い事が苦手。
基本的に打たれ弱いし、
ショックなことがある時には思考が一気に停止。

時には、頭の中が自分本位になり、
自分の本質が露呈してしまうことにまたショック。
ぐるぐると回り回って、
少しずつ立ち直る。

立ち直りが遅い訳ではないと思うけど、
他の考える作業を同時進行させるのがムリ。

そんな私に似た方がいたら、励みです笑


そんなショックなことが最近あったのですが、
同時期にある分野の広報の方からDMが届きました。
ありがたい話でした。
本当にありがたい話。

だったのですが、
渦中にあった私の脳はそのお返事と承諾を慎重にさせていただくキャパが足りず、、

「バタバタしていることがあり、後ほどまたお返事させていただいても宜しいでしょうか」
といった内容で先にお返事。
その後、少し気持ちが落ち着いた時に、更に承諾のお返事をさせていただきました。

しかし、それ以来先方からのお返事はないようです…。

…え、私は「逃した」の?


人生で結構ガタッと落ち込んでいた時も、
すぐに承諾のお返事をした方が良かったのかしら?
理由を詳細に書いた方が良かったのかしら?
(かなり個人的な出来事でした)

チャンスとかありがたい話って、
そこまでしないといけないのかな?

(自分で言うが)真面目でケジメをつけた行動をその出来事に対しては行っていても、
そちらでは関係ないから仕方がないのかな。。
仕方がないのかもしれないね…。

取り敢えず、
「仕方がなかった」
で終わらせるしかなさそうです。

今、好きで観ている五島を舞台にしたドラマ「ばらかもん」に、

「お先にどうぞ」

という台詞があるのだけど、

「お先にどうぞ」
モヤモヤとして悔しくても悲しくても、
そう言えると良いな。


ライフオーガナイズ®︎では「思考の整理」という言葉をよく使うのですが、

実際、
そんな簡単にいかないこともあるんだいっ!!

人間は複雑な生き物だから、
簡単に納得出来ないことなんてある。

思考の整理を推奨する張本人でも、
簡単に出来ないものは出来ない。

そんな時に限り、
それ以外でも、
ヘマしちゃったりイライラしたり、
不注意で情緒不安定なことが何故かあるんですよね。

そういう時には、
せめて、

「ああ、今そんなドツボな時期なんだな…」
と諦めるしかないようです。。
(あ、これが思考の整理になってる、のか?)

でも。
そんな余裕もなかったので
推しのことを書くためだけのTwitter(現:X)も止めていたんだけど、
昨日から久しぶりに覗いてみたら、
心配したFFさんがわざわざDMをくださっていて。

SNSで繋がっているだけなのに、
すごく嬉しくって。
単純に感動してしまったのでした。

同担さんから元気をもらったし、
ああ、
ドツボからモヤモヤから立ち直っていこう。

帰省中です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?