見出し画像

今年のNISA枠、まだ残っていませんか?|厚切りジェイソンさんに学ぶお金の考え方


表題の件、おそらく年内の注文はギリギリ
間に合うと思いますので、一度ご確認ください。

私は、今年生まれた娘のジュニアNISA口座が
ようやく開設できましたので、

年内滑り込みで、投資信託を注文しました。
(本来はもっと計画的にやるべきですが…)

***

自己紹介に記載したように、

自身の価値観・ライフスタイルを重視しつつも、
充実した職業人生を送りたい。

これが、私の"都合のいいキャリア志向"
というスタンスですが、

「価値観・ライフスタイルを重視」する為に、
切っても切れないのが"経済的なゆとり"

すなわち"お金"です。

投資や副業に詳しい方は多くおられますので、
ここでは詳細まで触れませんが、

私自身、会社からの給料以外の収入源を、
将来的なものを含め、いくつか用意しています。
(その1つが投信、という訳ですね。)

まだ準備段階、というものも多いですが、
今後はこれらの比率も上げていくことで、
より「都合よく」キャリアを選んでいきたい、
と考えております。

***

ところで、昨日のYahoo!ニュースに、
厚切りジェイソンさんのインタビュー記事が
掲載されておりました。

▼参考:Yahoo!ニュースより

彼の「お金」の考え方は、大変参考になります。
3人の娘さん達への教え方も、面白いです。
(上記リンク先の記事より引用↓)

「もらったお年玉の額を記入させ、1年後の残高に対して10%の利子をあげています。子供たちが3000円のゲームを買ってほしいとねだってきたときも、『今3万円の貯金があるんだから、年を越してから買えば、利子だけでなんの損もせずにゲームができるよ』と教えてあげるんです。そしたら、娘は『そっちのほうがいい!』と納得してくれます」

個人的には、

「お手伝いをしたら100円」や、
「テストで満点を取ったら500円」など、

行動や結果に対する"報酬"を与えるよりも、

厚切りジェイソンさんのように
"利子"を与える、という考え方が好きです。

★彼の「お金」に対する考え方が詰まった本が、
  先月発売されています。Amazonの本カテゴリ
  全体1位だそうです。ぜひご一読を。

▼『ジェイソン流お金の増やし方』厚切りジェイソン(2021年)


私は先日、主にお金周りの断捨離を行い、
子供達の銀行口座や投資信託も整理しました。
(冒頭のジュニアNISAの件も、この一環です。)

投資信託の管理はもちろん私がやりますが、
お小遣いに関しては、少しずつ子供達にも
楽しみながら感覚を身に付けてもらいます。

***

最後に、厚切りジェイソンさんは
Twitterでもコメントしておられました。
(以下、原文のまま引用します↓)

FIREというのは何もしないということではないよ。精神状態です。好きなことで稼いでいるならやめる必要はない。逆に好きなこと続けられるという自由です。お金じゃなくて、やりたいかどうかという基準で仕事考えられる状態です。


私のスタンスである
"都合よくキャリアを考える"ためにも、

自分がやりたい仕事や働き方を選べるような
"状態"を作ることが重要です。

家族、健康、お金、人間関係や余暇の過ごし方、
そして、仕事。

トータルで考えていきましょう。

みたしん

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,602件

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?