井口美寿々@株式会社ネッコスCEO

ネッコス代表取締役。LINE API開発をはじめとし、システム開発、ホームページ制作などウ… もっとみる

井口美寿々@株式会社ネッコスCEO

ネッコス代表取締役。LINE API開発をはじめとし、システム開発、ホームページ制作などウェブに関連したサービスを展開中!|IT業界のあれこれやLINE開発ノウハウ、開発トレンドなどを発信します。|https://neccos.jp/?r=n|女性起業家・6歳児ママ👩‍🎓

最近の記事

  • 固定された記事

【漫画第2弾】夫の鬱病・会社の倒産を乗り越え...起業直後の最強ピンチの巻

こんにちは! 株式会社ネッコス代表の井口です^o^ LINE API開発を専門とするシステム開発会社『ネッコス』を立ち上げてから、2022年4月で早3年目となりました。 体操教室の先生だった筋肉バカの私が、まさかまさかのIT業界。 起業するまでも七転び八起きで、過労死寸前の退職、突然の解雇や会社の倒産、結婚・出産を乗り越えたのちの夫の鬱病発症など、本当に目まぐるしくいろいろなことがありました。 そこまでの波乱万丈ストーリーはこちら。 今回は漫画ストーリー第2弾というこ

    • Azure OpenAI Service解説!ChatGPTとの違いや何ができるのか!?

      みなさんこんにちは、ネッコスの井口です。最近はGoogleもMicroSoftもMETAも生成型AIを公開してきて、いろいろな活用方法が考える状況になりましたね。 本当は全部合わせて1つの生成AIを作ってくれたらすごいことになりそうですが、実際にはなかなか難しそうですね…。競争も必要なのかもしれませんし。 そんな色々台頭してきた生成AIサービスの中から、本日はMSとOpenAIが協業で開発しているAzureOpenAIServiceについて少しお話ができたらと思います。

      • LINEアプリのデジタル会員証でユーザーリーチアップ!便利なデジタル会員証実例紹介!!

        みなさんこんにちは、ネッコスの井口です! 今回はLINEミニアプリでのデジタル会員証機能について、ちょっと掘り下げて事例などを解説させていただこうかなと思っています! LINEAPIを使用して、ユーザーのLINEアカウントと連携するための認証機能を実装しちゃえばユーザーがアカウントにログインするだけで、デジタル会員証の利用が可能になります。 また、これを行う事で自サイトのユーザー情報との連携もできるようになります。CRMツール的な使い方、新規アプリをインストールしてもら

        • SGEとは何なのか?SEOに代わる?SEOとSGEについて徹底解説!【2023年最新版】

          みなさんこんにちは、ネッコスの井口です。 GoogleのAI、Bardがテスト利用できるようになりましたね。今までのSEOコンテンツから先に進んだ、SGEという概念がその結果出てきました。 今回はそのSGEについての紹介や、SEOは変わっていくのか、SGEを生かすためにはどうしたらいいのか?みたいな事を解説していけたらなと思います! まず最初にSGEとは何か? SGEというのはGoogleが定義づけた「Search Generative Experience」の頭文字

        • 固定された記事

        【漫画第2弾】夫の鬱病・会社の倒産を乗り越え...起業直後の最強ピンチの巻

          ChatGPTをより効率よく使う!プロンプトエンジニアリングについて徹底解説!【2023】

          みなさんこんにちは、ネッコスの井口です! ChatGPT、弊社でも社内で活用しているのですが非常に便利ですが活用度合いは結構それぞれになりがちですよね。 普通にインターフェースから質問しているとシンプルな内容になりがちですが、今回はChatGPTなどのAIをより効率よく使える、活用しやすくなるプロンプトエンジニアリングについて簡単に解説できたらと思います! よりChatGPTを効率的に利用して、ビジネスの生産性を上げていきましょう! プロンプトエンジニアリングって何で

          ChatGPTをより効率よく使う!プロンプトエンジニアリングについて徹底解説!【2023】

          LINE×基幹システムを連携させることで広がるビジネス!LINEMassagingAPI活用方法!

          みなさんこんにちは、ネッコスの井口です! 本日はLINEMassagingAPIと基幹システムを連携させた事例について 基幹システムと連携させることでどんなことができるかについてをお伝えできればと思い記事にしてみます! すでに基幹システムを利用中の場合に、LINEとの連携をすることでどんなことが可能になるのか? 仕事をよりよくしていくDXのアイデアの元になればと思いますのでお付き合いいただけたら嬉しいです! LINEで基幹システムと連携する理由 なんで基幹システムとL

          LINE×基幹システムを連携させることで広がるビジネス!LINEMassagingAPI活用方法!

          ChatGPT APIでできることとは?メリット・デメリットや活用事例を徹底解説【完全版】

          こんにちは、ネッコスの井口です! 最近巷を賑わせている『ChatGPT(チャットジーピーティー)』。 皆さんはどれくらいの知識や利用経験がありますか? ChatGPTは2022年に生まれた新しいサービスですが、すでに50~60代にも一定の認知度があるほど話題性があります。 この記事では、ChatGPTとはどんなサービスなのか、できること/できないこと、メリット・デメリット、危険性や活用事例を徹底解説します。 この記事を読むことで、ChatGPT API開発におけるアイデ

          ChatGPT APIでできることとは?メリット・デメリットや活用事例を徹底解説【完全版】

          株式会社ネッコス台湾紀行③

          みなさんこんにちは、ネッコスの井口です! 先日の続き、台湾旅行の3~4日目の様子をお伝えできたらと思います! 1、2日目の様子はこちら。 3日目-インスタ映えスポット巡り~夕食~夜 いよいよ台湾旅行も3日目、3日目はガイドさんとのバスツアーではなく、いくつかのグループに分かれて思い思い行きたいところを楽しむ自由行動! ネッコスメンバーは結構ばらばらで、私だけインスタ映えスポット楽しむ班、女子チーム的な班に入っていろいろな台湾スポットを巡ってみることにしました! 他

          株式会社ネッコス台湾紀行③

          Anthropic(アンソロピック)の生成AI「Claude 2」とは?できることや使い方、APIについて徹底解説

          こんにちは、ネッコスの井口です! ここ最近は、チャットAI「ChatGPT」が何かと世間を騒がせていますね。 弊社にもChatGPTでできることについてのお問い合わせが増えていて、話題性の高さを感じています。 そんなChatGPTの競合とも言えるチャットAI「Claude」をご存知でしょうか? この記事では、チャットAI「Claude」を開発したAnthropicという企業についての読み方や設立の経緯、「Claude 2」でできることや使い方、APIについて徹底解説してい

          Anthropic(アンソロピック)の生成AI「Claude 2」とは?できることや使い方、APIについて徹底解説

          株式会社ネッコス台湾紀行②

          みなさんこんにちは、ネッコスの井口です! 先日会社メンバーたちと行った台湾旅行、本日は2日目の様子をお伝えしたいと思います! 前回の様子はこちら 2日目ー台北市内観光(総統府~中正紀念堂~ショッピング)~十份~九份初日から台湾を満喫しましたネッコスメンバー、私も楽しんだけどまだまだ旅は続きます! 本日のコースは台北市内の観光から、ランチを食べて十份での灯篭飛ばし、そして千と千尋のモデルとなっている九份での観光と夕食という流れ! 王道のコースらしいのですが楽しみです、

          株式会社ネッコス台湾紀行②

          株式会社ネッコス台湾紀行①

          みなさんこんにちは、ネッコスの井口です。 実は先日、社内メンバーを連れて協業先と一緒に台湾への3泊4日旅行に行ってきました! 他の国は何度か経験がありますが、人生初の台湾 どんな旅路になったのかご紹介したいと思います! 1日目-成田出発~台北着~故宮博物院~忠烈祠~夕食 初日の出発は成田空港の第2ビルに朝の7時に集合! 平日なのに朝早すぎる… 調べてみたら7時までに集合するには5時48分の電車に乗らないといけない! 朝4時には起きてないと…恐ろしいですね。 社内

          株式会社ネッコス台湾紀行①

          【生レポート】タクシー動画広告配信を行った感想と反響と驚きの結果と…

          こんにちは、ネッコス井口です! この記事では、先日(6月12日~25日)行ったタクシーCM広告配信の感想について語りたいと思います。 そもそもなんでタクシー広告やったのさ??という方は、まずは前段の記事を見ていただけると嬉しいです^^ タクシー広告動画配信をしての率直な感想押し売りされたら買う?…ノーノー! 弊社がLINEの受託開発で請負うのは500万〜1000万あたりのシステム開発なので、よく考えてみれば、タクシーで見たからと言って「ココで買おう!」とは、ちょうどシス

          【生レポート】タクシー動画広告配信を行った感想と反響と驚きの結果と…

          補助金を活用してシステム開発とタクシー広告動画を配信する方法【効果レポート大公開】

          こんにちは、ネッコスの井口です! 先日、弊社の主軸事業である『LINEミニアプリ開発』でタクシー広告動画の配信を行いました。 タクシー広告用動画の制作から実際の放映(2週間のスポット)までは、なんと◯◯◯万円かかかりました(この記事の下で金額の詳細を公開中) 2週間で◯◯◯万円を消費するとなると、なかなか勇気がいる会社様も多いのでは…? 実際弊社もまだまだ志半ばの中小企業。 チャレンジはしたいけど、これで効果が出なかったらどうしよう…と尻込みしたものです。 今回弊社

          有料
          1,000

          補助金を活用してシステム開発とタクシー広告動画を配信する方法【効果レポート大公開】

          有料
          1,000

          自社でのコンテンツマーケティングのメリット:ブランド成長と顧客関係構築の鍵

          皆さんこんにちは、ネッコスの井口です! 自社内でコンテンツを作る、コンテンツマーケティング。結構大変な作業ですけど上手く行った時のメリットを考えると、やっぱり一度はチャレンジしたいですよね。 自社でコンテンツを発信する事は現代のビジネスにおいて非常に重要な戦略の一つとなっています。 多くの企業は自社でコンテンツを制作し、顧客との関係構築やブランド成長を促進することが求められています。実際にネッコスでも色々チャレンジをしています。 という事で今回は、自社でコンテンツマー

          自社でのコンテンツマーケティングのメリット:ブランド成長と顧客関係構築の鍵

          GA4にもう切り替えました?新GoogleAnalytics、GA4の便利な所教えちゃいます

          こんにちは、ネッコスの井口です! 皆さんはお持ちのメディアや会社HPなどのアクセス集計、GoogleAnalyticsをご利用でしょうか? 7月から旧アナリティクスは使用できなくなり、新しいGA4に切り替えましょうと今月からでかでかと変更を促すお知らせも出ていますよね。 GA4に移行しづらい人というのは、今まで見れていたものがどこにあるかわからない、使い勝手が違い過ぎるという点で躓きがちだと思います。 でも、もう強制的に移行する時期になってしまったので実際の違いとでも実

          GA4にもう切り替えました?新GoogleAnalytics、GA4の便利な所教えちゃいます

          【2023年最新版】LINEリッチメニューでできることとは?|APIを使えば無限大

          こんにちは、ネッコスの井口です^^ 突然ですが、今LINEの『リッチメニュー』がアツいんです!! リッチメニューの画像自体はCanvaなどデザインツールでサクサク作ることができますが、このメニュー領域でできること、皆さんはどれくらい知っていますか? ネッコスでLINE開発をご依頼されるお客様の中にも、リッチメニューでできることを知って驚かれる方がたくさんいらっしゃいます。 今回はこのリッチメニューでできることを分かりやすくご紹介したいと思います! 「リッチメニュー」と「リ

          【2023年最新版】LINEリッチメニューでできることとは?|APIを使えば無限大