見出し画像

この人のありて日本の音楽は世界に誇る山葉寅楠

ちょっちだけ日記 Vol.33

ブラタモリセレクション(再放送)で
12/8(木)の深夜「浜松」の回が放送されます。
(関西だけだったらごめんなさい)
是非見ていただきたいので日記にしました。

世界シェアダントツNo.1の国産ピアノがどう生まれたか?
の回です。
いわば今の日本の音楽の原点です。

ネタバレになっちゃいますが再放送なので

おおもとは家康の浜松の街づくりにあります。
暴れ天竜川の影響で稲作が困難だった地。
家康は綿花の栽培を推奨しました。
自ずと機織り産業が盛んになり寺社仏閣が増えたこともあって
あちこちから宮大工や木工職人が集まってきました。

明治になってアメリカから輸入した一台のオルガンが
浜松にやってきました。でも2か月で壊れてしまった。
それを医療器具の技術者だった山葉寅楠さんが
地元の木工職人の技術を結集して修理したんです。
それが国産ピアノ造りの始まりでした。

あえてフリガナをつけませんでしたが「山葉」さんといえば
判りますよね。

楽器の世界シェアで言えばピアノだけではありません。
電子ピアノ、管楽器、それに鍵盤ハーモニカも日本が世界一です。
それもほぼ浜松周辺で作られています。

そういえばお正月のMBS「格付けチェック」でも
年代物のスタインウェイよりヤマハの中古ピアノをタケモトピアノさんが修理したものの方が音が綺麗だったりします。
※あくまでも個人の意見です。(笑)
※プチ自慢ですがこの番組の音楽問題はここ何年も全問正解中です。

話は戻って
日本楽器(ヤマハ)さんは日本の戦闘機のプロペラも作ってました。
その操縦性能の高さはやはり宮大工の技術から来てたんですね。

機織り産業から進化した日本の産業と言えばもう一つ浮かびますよね。
自動車を運転するのも、ピアノを弾くのも、飛行機を操縦するのも
みんな機織りの姿勢と似てます。

日本の先端産業がある街も概ね機織り産業と連動してる気がします。
「はたおり」の「はた」は機械の「機」なんです。

※浜松の回は林田理沙アナウンサーのピアノやオルガンも聴けますよ。

ではまた。
皆さんにいいことがありますように。


🥌今週もカーリング日本チームは好成績でした🥌

▷ 12/1(木)~
Winnipeg Open - Mixed Doubled Super Series / カナダ
ミックスダブルス松村千秋/谷田康真(Matsumura/Tanida)チャッスー
4人制でのグランドスラムに相当する大会で結果世界ベスト4

▷ 12/2(金)~
CS ALBERTA CURLING SERIES W5 / カナダ
大学選抜女子(Sae Yamamoto)優勝

▷ 12/2(金)~
KING CASH SPIEL / カナダ
SC軽井沢クラブ男子(Riku Yanagisawa)優勝
TM軽井沢(Yusuke Morozumi)ベスト4


新作は発表してませんがこちらも着々と出来ています。


こちらも聴きに来てね(PCに演奏させた作品です。)



🔺
🔻




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?