見出し画像

生成AIはなぜ言葉を理解できるのか?…かなり前からgoogle検索は音声での入力が出来ていたはず。

 例えば、記事を見ると、検索するのに音声で可能であった。
『2018年9月12日 · スマートフォンなら、端末に話しかけるようにして検索を実行できます。』
 生成AIが言葉を理解できるのか・・という設問には疑問を感じざるを得ない。
 現代の専門家(特にAI分野)と言うのは、私は、
 『小に拠りて大を語る』
自分の専門(小)しか知らないのに、あたかも世の中(大)を知っているが如く、料簡の狭い意見を尤もらしく言う。
 AI(人工知能)分野の人達は、自己陶酔型、自己顕示欲、非常識で針小棒大に語る人が多い。
 健康食品の宣伝ともよく似ている。

 結局説明を聞いても、意味のよく分からない(自分たちで通じる)専門用語を使い、滔々としゃべる人が多い。
 とにかく、ゼロと1の足し算しかできないコンピュータから知能が湧き出るなどは『詐欺まがい』の妄想である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?