見出し画像

人という関数

人によって、態度を変えている自分に気がつくと、
自分とはなんだろうと思う。

求められている自分を演じている気がする。

自分とは・・・

数学っぽく解いてみる。

場合分けをする。
(1)〇〇と接する時の自分 ☆☆
(2)□□と接する時の自分  ★★
・・・
(n) △△と接する時の自分 ●●
したがって、

「自分」=☆☆+★★+・・・+●●

なるほど、
ようするに、特定の誰かと接する時の自分は、その一部分にすぎない。

自分自身が、変化しているわけじゃなかった。

(言われてみると当たり前のことだけど、論理的だと間違いがないと確信できる)

また、こうしてみてみると、人は関数に喩えられると気づいた。
f(t)=a+?
,
f(t)=a+u+?
,
f(t)=a+u+y+?

その人のことを知るごとに、項を見出していく。

人は、時間が経つと変化してしまう。
だから、ここで変数tは時間を表す

ここで、反論をいただいた。
そんなに単純ではないと、

ごもっともだと思う。
そもそも、人とは要素の集合ではない。
「人」=f(x,t)
とし、それはどのような式でも表せないという方が正確だと思う。

しかし、他に方法がない。

要素を切り出しながら試行し、近似していくしか
人を理解する方法がないと思う。

また、ここでいう要素というのは、確実な割合ではない。
たいてい相反する2つの要素を併せ持つ。

例えば、
利己的な人ほど、自己愛が低く、
何かを嫌いと蔑むひとほど、それに惹かれていた過去があったりもする。
(この部分は話すと長くなる)

人は関数のようにして、理解できる。
というのは、暴論かもしれない。

しかし、人という集合体を
少しでも理解する手助けにはなれば、いいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?