見出し画像

多事業化や多店舗化を進めるときの原理原則。

おはようございます!今朝も勢いで書きます!

経営戦略を考える時の有名なフレームワークにポートフォリオマネジメント(PPM)がある。これは、横軸にマーケットシェア、縦軸に市場成長率をもってきて、4つの象限をつくる。

市場成長率は低くマーケットシェアが高い事業を「金のなる木」事業。
市場成長率が高くマーケットシェアが低い事業を「問題児」事業。
市場成長率もマーケットシェアも低い事業を「負け犬」事業。
市場成長率もマーケットシェアも高い事業を「花形」事業。

住宅会社や住宅リフォーム会社が複数の事業、あるいは、店舗展開をしていくときもこの考え方は使える。

複数事業を展開するときも、複数の店舗展開をするときも、すべての事業、あるいはすべてのお店の業績が良くなるのは稀。やはり、事業を立ち上げた当初は思うようにいかなかったり、いきなり強い競合会社が現れたり、優秀な社員が辞めてしまって調子を悪くすることがある。

また、今は地域の住宅会社や住宅リフォーム会社、不動産会社もそのエリアで有力な会社になればなるほど、出店や新事業を次々に立ち上げる会社が増えている。

そのときに、新しい事業やお店を成功させるためには、その事業やお店だけのことを見ていては思うようにいかない。そこで、必要なのが全社的な事業のポートフォリオ戦略である。

この場合は、どの事業で収益を上げて、どの事業が「花形」なのか、あるいは「問題児」なのかを分かっておくこと。そして、「金のなる木」事業は何なのか。あるいは、どのお店なのか。これがあるかないかが、次の「花形」事業を生む。

多事業化や多店舗化を成功させるには、すでに「金のなる木」事業やお店がなければ成功の可能性が低い。そこで得た収益を「花形」事業を育てるための投資に使えないからだ。

住宅会社や住宅リフォーム会社であれば、新しい事業や店舗への人材や広告に使えるお金としてどれだけ用意できるかが成功の決め手になる。人材投資であれば、特に人材募集にかける採用費用であり、広告投資であれば集客にかける販促費用である。こういった費用に所定の額を投資できるかどうか。これがお店も事業も育てる。

それができるには、他に金のなる事業やお店がなければいけない。

そして、金のなる木事業へしていくためのポイントは、マーケットシェアにある。シェアを高めることが収益を高める。これは、地域一番化戦略と通じる。二番ではダメで一番でなければいけない理由もここにある。

一番となれば低投資で収益が上げられる事業になる。そのような金のなる木事業やお店を育てること。そして、その先にエリア拡大や事業拡大の構想を持つこと。

これが多事業化や多店舗化を進める時の原理原則である。

金のなる事業や仕事をつくり、今日もステキな一日に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?