Misia

感じたことを気ままに綴っています。

Misia

感じたことを気ままに綴っています。

記事一覧

お金を使う罪悪感

皆さんはお金を使うことに罪悪感を感じた事はありますか? 私は若い頃はお洒落やネイル、食事代から電車のグリーン券までお給料は全て好きなように使ってきました。しかし…

Misia
3年前
1

坂の上の雲と現代のリンク

司馬遼太郎さんの代表作「坂の上の雲」をご存知だろうか。 明治維新を経て、経済力が乏しいにも関わらず西欧諸国に追いつこうとする小国日本。そして日清戦争と日露戦争の…

Misia
3年前
3

コロナがくれたもの

2020年初頭、コロナは対岸の火事だった。 中国っていつも新型の菌を生み出してくれるわね。 その程度の印象だった。3月になり、子供達の学校が休校になり、いよいよ怪しい…

Misia
3年前
2
お金を使う罪悪感

お金を使う罪悪感

皆さんはお金を使うことに罪悪感を感じた事はありますか?

私は若い頃はお洒落やネイル、食事代から電車のグリーン券までお給料は全て好きなように使ってきました。しかし結婚して、退職して自由に使えるお金がなくなると、「必要な物だけ買おう」「子供のものや家族の食費を優先しよう」となってきますね。世帯を持てば、進物や贈答品、お礼なども独身の頃より大きくなるものです。

お化粧品やネイルサロン、トレンドのファ

もっとみる
坂の上の雲と現代のリンク

坂の上の雲と現代のリンク

司馬遼太郎さんの代表作「坂の上の雲」をご存知だろうか。
明治維新を経て、経済力が乏しいにも関わらず西欧諸国に追いつこうとする小国日本。そして日清戦争と日露戦争の勝利まで、日本がどう振る舞ったかをドラマチックに描いた名作だ。

この作品は2009年から2011年にかけてドラマ化されたのですが、冒頭のナレーション(渡辺謙さんの渋い声がまたたまらない!)に注目したい。

農業と絹しか産業のない日本がヨー

もっとみる
コロナがくれたもの

コロナがくれたもの

2020年初頭、コロナは対岸の火事だった。
中国っていつも新型の菌を生み出してくれるわね。
その程度の印象だった。3月になり、子供達の学校が休校になり、いよいよ怪しい雰囲気だった。マスクや消毒液が店頭から消えて、街からのほほんとしたムードは消えた。みんな、異常なほど神経質だった。何に気を付ければいいかすら、よく分かっていないのにとにかくピリピリ。1日に何度も「手洗った?」と家族に聞き、1日に何度も

もっとみる