見出し画像

【有料級】総合型選抜の攻略本入門

総合型選抜は楽だという誤解

皆さんは総合型選抜で入ってきた人は楽して入ってきた人だと思っていませんか?
自分も準備を始める前はそんなことを思い、楽観視していました

それは全くの間違いであると断言したいと思います
では何をしているのかを実際の大学の募集要項や自分の実体験を踏まえながらお伝えしたいと思います

そもそも総合型選抜って?

総合型選抜と呼ばれる入試は今まで「AO入試」と呼ばれていたものです

総合型選抜とは、大学が自分たちの教育理念やアドミッションポリシーに沿った学生を選ぶための入試方法です。提出書類や面接、小論文などで受験生の学ぶ力や意欲、将来のビジョンなどを時間をかけて見てくれます。

拡大する学校推薦型選抜と総合型選抜 | 大学入試の基礎知識 | 河合塾 Kei-Net (keinet.ne.jp)

ただ、AO入試から名前が変更されたことで募集要項や選抜方法が大きく変わりました

AO入試と総合型選抜の違いは、学力試験の有無です。AO入試では、書類選考と面接のみで合否を判断する大学もありましたが、総合型選抜では、評定平均値や資格・検定試験の成績を出願条件にするなど、学力も合否判断に関係するようになりました。また、総合型選抜では、大学がアドミッションポリシー、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシーの3つのポリシーを策定して公表することが義務付けられました。これは、大学がどんな人材を求めているか、どんな教育を行っているか、どんな卒業生を育てるかを明確にすることで、受験生が自分に合った大学を選びやすくするためです。

総合型選抜の仕組みと内容・受かる人の特徴は?総合型選抜を徹底解説 - 武田塾 (takeda.tv)

このような形で、今までは学力でしか計れなかったものや大学側が求めている人材とのマッチングを今までの活動やその人の内面、性格等を踏まえて総合的に判断してくれる入試が今の総合型選抜となっています

総合型選抜は大学0年生?

近年、総合型選抜を実施する大学は増えてきました。しかし、海外に目を向けるとそれが当たり前であることをご存知でしょうか?

海外大学の入試制度とは

海外大学の入試制度は、日本の一般的な大学入試とは大きく異なります。日本では、大学入学共通テストや個別学力検査など、学力試験の点数で合否が決まることが多いですが、海外では、受験生が一斉に受けるような学力試験はあまり行われません

海外大学が重視するのは、書類審査です。書類審査では、以下のようなものを提出します。

  • 願書・エッセイ(志望理由書)

  • 先生からの推薦状

  • 高校の成績証明書・高校の卒業証明書

  • 語学力の証明書等

  • 財政能力証明書等

参考サイト↓

日本と全然違う! 海外の大学入試ってどんなシステムのものが …

総合型選抜との共通点

日本でも、近年、総合型選抜(旧AO入試)という制度が導入されました。総合型選抜では、評定平均値や資格・検定試験の成績を出願条件にするなど、学力も合否判断に関係するようになりました。また、大学がアドミッションポリシー、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシーの3つのポリシーを策定して公表することが義務付けられました。これは、大学がどんな人材を求めているか、どんな教育を行っているか、どんな卒業生を育てるかを明確にすることで、受験生が自分に合った大学を選びやすくするためです。

このように見ると、海外大学入試と総合型選抜には多くの共通点があります。どちらも、受験生の個性や適性を重視しています。海外大学入試では、エッセイや推薦状で自分の経験や目標を伝えることが重要です。総合型選抜でも、自己PRや面接で自分をアピールすることが求められます。

大学0年生とは?

では、ここまでを踏まえてどのようなことを準備すれば良いでしょうか?
高校3年生は大学0年生とよく言われますが、それは本当なのでしょうか?

実際に総合型選抜をしている大学の募集要項を例にして紹介していきます
今回はAO入試を日本で初めて導入したと言われる
「慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部」を取り上げていきます

この学部は湘南・藤沢キャンパスにあるため「SFC」と呼ばれ、学部理念としては実社会における問題解決のスペシャリストを育成するための場として建学されており、「未来からの留学生」が学ぶ場であるとしています

そんなSFCは実社会の問題を解決するために実際に起業をする学生も多く、ベンチャー企業や上場企業が多く生まれていることも特徴の一つです

ここまでを聞くと相当ハードルが高いように思えますが、2023年度の募集要項を確認すると出願資格は以下のようになっています

以下の 1.~4.の条件を全て満たす者

1. 次の 1 つ以上に該当する者
a) 高等学校(特別支援学校の高等部を含む)もしくは中等教育学校を卒業した者,および出願時点で入学までに卒業見込みである者。
b) 高等専門学校の第3学年を修了した者,および出願時点で入学までに修了見込みである者。
c)割愛

2. 総合政策学部・環境情報学部への志望理由や入学後の構想が明確であり,第一志望としていずれかの学 部での勉学を希望する者

3. 総合政策学部・環境情報学部の学習・研究環境を積極的に活用し,入学後の目標や構想をより高いレベ ルで実現するに十分な意欲と能力を有する者

4. 大学教育を受けるに足る日本語能力もしくは英語能力を有する者

https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/sfc_2023summer_fall_guide.pdf

これら4つの募集要項を満たしていれば出願資格が得られるのです
つまり、特別な評定や活動はいらないと言うことです
普通に日本の高校に通っていれば出願資格は満たしています

しかし、普通に高校生活を送っていれば受かるというものでもありません
ここで求められるのは「探求」つまり大学で行う研究の前段階を自分なりに模索していることが求められるのです

??どういうことか??
     ↓

大学の求める「探求」って何?

大学側は総合型選抜でその人の人間性や成績、行なってきた活動や探求を総合的に判断して、その大学が求めている人材とマッチングする人を見極めています
この中で特に大きな割合を占めるとされているのが「探求」です

探求=あるものを得ようとしてさがし求めること。さがし出して手に入れようとすること。

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ここで言われる「探求」とはつまり未知のものに対して努力や活動を通して、答えを得ようとする過程のこと

この過程とはどういったプロセスを踏むのかを図解で確認すると

出所: https://smart-teachers.net/index.php/2021/03/28/138/

このようなサイクルが一般的です
1.まずは課題を日常生活や興味のある分野等から設定する
2.次にその課題の情報を書籍や論文、インタビュー、自らの活動において収集
3.情報を基にどのような仮説や解決方法が考えられるかを分析、実践する
4.上記の探求をまとめ、自分の考えを発表
5.探求での不足部分、新たな課題・仮説からまた探求を進める

…このサイクルを続けることが探求です

これは研究の基本であり、高校生のうちから探求を行うことで大学で学びたい研究内容の基盤が出来た状態で大学生を始めることができるわけです

そのため、「大学でどのような講座を取りたいのか、どの教授のゼミに所属したいのか、将来的にそれをどのように活用したいのか」が明確である必要があります

このプロセスを見るといかに総合型選抜が大変であるかが分かると思います
これはあくまで個人の見解ですが、大学に学歴やキャリアパスとして入学する学生も少なくない現代の日本社会においては大学の求める研究できる人材を探す方法としては最も合理的な入学方法であると思っています

実際に入学後は、大学のゼミ活動等において一般で入学した学生よりも総合型選抜で入学した生徒の方が成績や評価が良いという情報もあります

総合型選抜に受かる最も最短なルートは?

では、どうすれば総合型選抜で受かることができるのか
これは自分の実体験からも言えることですが、とにかく
「自分の「好き」を極める」ことが最短です

ここでの「好き」はただ自分の好きに没頭することではありません
しっかりと探求のプロセスを踏むことが必要になります

一番初めにやることは
自分が好きなものの現状や課題を見つけ、それに対する対策や解決策を自分の体験や知識から考えてみてください

そこから探求を深めていくことができればそれが研究となります
もちろん研究であるためには研究をする意義や具体的なアクションも必要になります

探求で行うべきアクションとは例えば...

  • 専門家へのインタビューを通じて、アドバイスや自身の仮説に対する意見を聞く

  • あるプロジェクトやボランティアに参加し、自分の体験回数を増やす

  • 必要な探求活動の能力を身につけるためのトレーニングプログラムに参加する

  • 研究に関する領域の論文や書籍を読む

これらは一部に過ぎませんが、探求を進めるための方法としてはかなり有効です


今回は「総合型選抜」について実体験を踏まえた解説をしてきました
総合型選抜は個人での活動をとにかく多くなるため、ご家庭での協力が必須となります
そして、なによりも自分で努力を重ねることが必要です
また、専門的な総合型選抜の対策については専門の塾等に通われることも選択肢であると思います

頑張ってください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?