見出し画像

妊娠8週検診日

【この記事について】
妊娠してからの記録で、
安定期に入ったら公開しようと思っていたものをまとめて公開しています。

妊娠8週目

今日は検診日。
検診前にブログを書いています。


今日心音が確認できたら、ひとまず母子手帳がもらえる、と思います。
もらえる、というかもらいに行くって感じか。(このシステムも妊娠してから知った。産婦人科で配布してるんだと思ってたけど違うんだね!)

相変わらずそこまでつわりは酷くはなく、ご飯も食べれているけど、なんとなくムカムカ感はある。あと、塩っ気の多いものを食べたくなることが増えた感じがする。味覚が、味の濃いものを欲している。

つわり初期で食べたくなったもの

私の場合は、タラコおにぎりを無性に食べたくなったり、お茶漬けの素でお茶漬けを食べたくなったり(食べてたやつを食べきれなくて、旦那に渡したら「しょっっっぱ!」って言われました。私は普通に食べてた。笑)
よく言われるハンバーガー!とかよりは、今はご飯がらみの奴が多いです。日本のこころ。


あと1日にコーヒー1杯、紅茶1杯は必ず飲んでたんだけど、最近はカフェインレスにしたらからか、あまり欲しなくなりました。あんなに飲みたくなってたのは軽いカフェイン中毒だったのかもしれない。

それよりは、オレンジジュースとか野菜ジュースとかカルピスとかが飲みたくなる。(もしかしたら単純にジュースの方が味濃いからかも笑)

これらが、俗にいう『味覚の変化』なのかは、正直わからんのよね〜(笑)
何かがすごくダメになったり、好きだったのに急に食べれなくなったり、というのは私は今の所ないです。


最近はどこかお買い物などに行って、長時間歩くと子宮が張ってる感じがするようになったので、やばくなりそうな手前で終了させるように心がけています。もともと夢中になると疲れを忘れて挑んじゃうタイプなので、身体に出るのはわかりやすくてありがたくもある…

検診結果はまた書きます。

編集後記

つわり、と一口に言っても、塩っ辛い派とか酸っぱい派とか甘い派とか色々あるみたいですが、私の初期つわりは一時的にめちゃくちゃ塩辛いものを求めるものでした。(その後酸っぱい派に移行)安定期に入ると逆に食塩の取りすぎはタブーになるのに、この時期はどんだけ塩とってもさして何も問題がない。これもなぜなのか不思議なことの一つです。
旦那と二人で勝手な考察をしましたが、羊水って海水と同じくらいの濃度らしいんですよね。ということは、それに触れる胎盤も同じような濃度のはず。というわけで、羊水・胎盤を作るにあたって、とにかく身体に塩を取り入れる必要があるのでは?と勝手に結論づけました。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?