マガジンのカバー画像

20代の私、考えごと。

52
運営しているクリエイター

2016年12月の記事一覧

不完全なままで輝く

不完全なままで輝く

2016年が終わろうとしている。

今年は「出来ない自分」と「意外に出来る自分」どちらも沢山知った。
少し棚卸ししてみると、

私の得意な事(好きな事):
・観察力(世界を色んな視点から見て、その中のニーズを見つける)
・説得力(話をしていると、応援したくなるとよく言われる)
・孤独力(「何かが間違っている」と思った時、少数派になれる)
・コミット力(何かミッションがある時、それを達成する為の労力

もっとみる

呪い

「私が虚しさを感じるとしたら、あなたと同じように考えている女性がこの国には沢山いるということ。今、あなたが価値がないと言い捨てたものは、この先あなたが向かって行く未来でもあるのよ。自分がバカにしてたものに自分がなる。それって辛いんじゃないかな?
私たちの周りにはね、沢山の呪いがあるの。あなたが感じているものも、その一つ。自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからは、さっさと逃げてしまいなさい。

もっとみる
信じ続けること

信じ続けること

自分を自分で認めることが大切だってよく聞く言葉だけど、それって簡単なことじゃない。

「こんな自分でいいのかな」って気持ちに負けず、「きっとこれでいいんだ」、「私はこんな風に生きたいんだ」って言い聞かせて行動し続けなきゃいけない。

自分が感じる小さな幸せや違和感に敏感になって、ひとつひとつ自分のものにしていく必要がある。

何こんな頑張ってるんだろう、何と戦ってるんだろうってたまらなく苦しくなる

もっとみる
私が私でいられるワケ

私が私でいられるワケ

今私は、自分らしく生きられていると思う。

周りの「普通」に押し潰されず、自分らしい人生を歩めている気がするのだ。

ここ数年自分らしくありたいともがいてきた結果でもあるが、

何よりも、親から常に自分という人間を肯定されて生きてきたというのが大きいと思う。

私の行動、考え方、感じ方。

否定されることはあまりなくて、基本的に「いいね!」と言って育ててもらった。

だから私は、根っこのところで、

もっとみる

人を嫌いになるって損だ

苦手だなと思う人を嫌わない努力や、悪く言わないようにする事はとても大事だと思っている。

最近とくにそう思うことが続いたので、改めてその理由を考えてみた。

①つかれる
ひとたび「嫌いフォルダー」に入ってしまうと、その人の一挙一動にイライラしてしまって、心が無駄につかれる。

②ブスになる
ストレスは人をブスにする。あと、良く言われていることだけど悪口ばかり言っていると、いじわるな顔になってくる。

もっとみる
夜に光が溶け合う

夜に光が溶け合う

今朝窓を見ると、黒と紫とオレンジが溶け合ったような朝焼けだった。

宇宙そのままの夜空に、光が溶け合う瞬間。
地球も宇宙の一部なのだと感じるような景色。

大きな宇宙の中の、小さな地球。そこに住んでいるちっぽけな私。

何をしたって、どんな風に生きたって許される気がする。

さ、一日がんばろう!

時間差で届く言葉がある

時間差で届く言葉がある

最近、「あぁ、あんな事言わなければよかったかも・・・」と思う事があった。

詳しくは書かないけれど、その場の多数意見を否定する事を言ったところ、なんとなく共感を得られていない気がしたのだ。

反対意見を言ってるんだから当たり前なのだが、私にはこういう弱さがある。自分の意見を聞く人の顔が、険しかったり、共感を得られていない気がすると、一気に萎縮してしまうのだ。特に仕事上でそんな事があると、もはや恐怖

もっとみる
美味しいあさごはんを食べること

美味しいあさごはんを食べること

一昨日髪を切りにいったときに見かけた、パンとエスプレッソの姉妹店で買った食パンを今朝食べた。

正直、昨日のスペアリブやフライドポテトがまだ胃袋に残ってて、今朝はコーヒーで済ませるべきだったのかもとも少し思う。

でも、今朝は5時おきで、8時から会議で、自分をブーストするものが必要で、このジューシーな食パンはそれにぴったりだった。

朝ごはんが美味しいと、今日という日がすでに好スタートを切ったよう

もっとみる
ねむい・・

ねむい・・

最近本当に疲れやすくて、夜は11時前で既に眠い。

だから、夜仕事が終わってからの自分に期待はゼロだ。

帰って勉強とか生産性のある事は無理、ぜったい。

というわけで、朝を充実させる事を最近大事にしている。

朝起きて筋トレして、朝通勤しながらaudibleで本や英会話を聞く。

前に比べたら出来てないかもだけど、毎日ちょっとずつ新しい自分になりたいから。

そして、夜は気兼ねなくだらだらしたい

もっとみる

外国人

色んな事をはっきりさせないと、物事を進めたくない性格はどこから来ているんだろう・・・と、最近ずっと考えていた。

私には寛容さが足りないのか。

心が狭いのかな。

ここ最近、毎日落ち込んでいた(明日はもう少し寛容になろう!と思い、またやってしまう→反省の無限ループ)。

この話を弟にしたところ、「たぶん、、お姉ちゃんは外国人なんだよ」

と言われ、すごくしっくり来た。

帰国子女っぽくないと言わ

もっとみる

育てるという気持ち

なんでも、育てるという気持ちでいる事が大事かもね。

最初っから、色々ジャッジしない。

その人との関係を育てていけばいいんだから。

長い目で見る。

ね。

コスト

今朝、いつも通りの準備(シャワーを浴びて、髪を乾かして巻いて、メイクして、洋服を選んで)をしていたら、

女性が女性らしくいるってコストがかかる・・・と思った。

コスト=時間×お金×自分のエネルギーと考えているんだけど、

毎日1時間かけて(時間)、メイク道具なり洋服も買って(お金)、眠い気持ちと戦い(エネルギー)、漸く「女性らしさ」は完成する。

更に、夜帰ってメイクを落として、スキンケ

もっとみる