見出し画像

THE 思考の整理の会

もう8月も終わり!
気づけば1ヶ月も経っていたなんて。
前回の更新を見ると7月の終わりだったと思うと1ヶ月って一瞬やなぁ
びっくりするなぁほんま。

7月の終わりに少し早めの夏休みをいただいて実家に帰ったり色々してて。
4月から張り付いてた糸がプツンと切れてしまうように正直気持ちが切れてしまったのがこの8月。

だからnoteも更新できなかったのではないかと今では思い返せるんですこれ。
改めて前回3ヶ月を振り返って「あぁ頑張ってんなぁ自分。」とか思ってたんですけど、それを考えると8月は頑張れてないんじゃないんかなぁとか思ってしまっていたり。

4年に一度の大運動会もせっかく自国開催だって言うのに微妙な空気で始まり。
気がついたらじわじわとした熱気的なものを感じたのかどうなのか。

個人的にはですね、、この少し早めの夏休みはいずれか取らなきゃ行けんかったので仕方ないのですが!

気持ちが切れた!!!!!!!!!

かんっぜんに。
どっちかというと5月までは「早く慣れなきゃ、仕事おぼえなきゃ」でできることはやります、やらせてくださいスタンスでやってきたのが、ある程度俯瞰的に業務を見れるようになって。それでもまだまだ覚えることも習得することもたくさんあるけど一旦ちょっと「仕事やめたいな〜」って言う大人の気持ちがわかった感じ。

仕事やめたいって早々に言ってる子達に対しては口には出さないけど「早くない…?モチベ下げるなぁ」とか思うこともあったりしたのが、休んでしまったことにより「仕事行きたくねーーーーー!!!!」みたいになってしまった。悲しい。

まぁでも幸いなのは、別に業務内容に嫌気がさしたわけでも、人間関係が職場に戻って悪化したわけでもないってことなのですよ。

ただただ、遊んで暮らしたい。みたいなこと。笑

仕事内容にほんとに不満は全くないってわけじゃないけど、週末にどこか遊びに行かないと、リフレッシュしないと正直気持ちがもたない。ウズウズレベルじゃない。

気づいたら8月の週末遊んでない日がない。笑
一人でこうやってnote書いたり、掃除したりって全然できてなかったなぁとふと。

気づいたらクレカの請求はひどいことになっていてお金の管理難しい〜!!と思っている次第です。ほんと。みんなどうやってお金貯めてるのよ。

さらに夜勤とか泊まりとかの勤務も増えてきて、にきびちゃんたちが良く表に出てきてしまっている。今までそんなことなかったやないの!なんの自我が出てきたの君たち!

あ、ちなみに今日は私もよく分からず先週くらいに急に連休を打ち込まれ、半ギレで予定を埋めて全力で連休楽しんでやれ!という心持ち。ぶっちゃけ1日はほとんど寝てたけど。

久しぶりです。ちょっとカフェに来てこうやってnote書いたりするの。
自分と向き合う時間なかったなぁって。まあ、そのために一人でカフェ来たようなもんでもあって。

この時期になるとそれこそ周りが見え始めてきて、これから自分はどうなっていくんだろうみたいなことを考え始めるわけですよ。

まだ新卒、もう22歳。
性格的にも割と生き急ぐタイプではありまして。

結婚したい、とか子供欲しい、とかそう言う人生設計も含めて、ある程度の目標設定というか、進むべき方向性というか。

SNSで良くも悪くも周りの進捗状況が見えると、「人は人、自分は自分」みたいな人でもふと焦りを感じる時だってあっていいと思うし、一回よぎるでしょ、頭。

「若い時は何にも考えてなかったよ」そんなふうに言える大人が羨ましくすらある。


自分はこれからどうなっちゃうんだろう。ぶっちゃけ何も考えずに生きてても今の会社にいればある程度の生活は送れるし、どこかで結婚相手に出会ったり、もう出会ってたりするのかもしれないし。

でもそれじゃ物足りない気しかしない。

学生時代にハングリー精神で何でもかんでも手を出してきた自分にとっては、あれもやりたいしこれもやりたいがそこらじゅうに転がっている。

まだ自分の会社の振り幅も掴み切れていないので現時点で私のやりたいことリストが全てこの会社で叶えられるのかも分からない。
ただ書き出して整理するって今の私に必要だし、自己分析なるものをやっぱり繰り返していかなきゃ自分のことなんてわからないなぁと思う。仕事を頑張りたい身としては。

どこもそうなのかもしれないけど、黙ってると毎日同じような業務の繰り返しが多くて、気づいたら多分このまま1年生終わっちゃうな、って気持ちが強くて。

環境に身を任せているよりは自分から手をあげていかなきゃどうにもならないんやと思う。このままでいいのか、自分。

同期のみんなでLINEで近況報告した時も、それぞれの地でそれぞれ頑張ってて。それがいいプレッシャーでもありいい刺激にもなる。支社の規模感とかでも業務内容に割と差が出てきてて、「え、そんなことまでやってるの?」「もうそんなことやってるの!?」みたいなことが出てきて、自分はこのままでいいのかって言う感情again。

でも私はクリエイティブでいたいなぁ。最終形態。
自分の憧れの職業について、そのために4年間頑張ってきたし、機会は無駄にしたくない。

ちゃんとやりたいリスト作らないとなぁ。
具体的なやつ。

そろそろ彼氏も欲しい。ぶっちゃけ。というか精神的に頼れる人が身近に欲しくなっている。

LINEとか続かないし。
ずっとやりたいことがわからないおとなではいたくない。
それこそウェブライターみたいなことも本当はしてみたい。

とりあえず書いてみるか、やりたいこと。
有言実行するためにも。


1、目的を持ってお金を管理する。
→「とりあえず貯金」はしない。
2、肌と歯を大切にする。
→歯医者にしっかり行きたいと言う目標。食生活から基礎化粧品にお金を掛けたいとこも含めて。
3、技術の向上。スキルアップ。
→趣味と業務内容が割と一緒なので、うまく利用する。色んな人の作品も見る、構成考察、分析をする。
4、知見を増やす。
→好きな本を読む、いろんな方向に興味を持つ。
5、ちゃんと息抜くとこ息を抜く。
→自然に触れ合う、美味しいものを食べる。ライブやフェスに行く。美術館行く。
6、会いたい人にちゃんと会いに行く。
→直接的なコミュニケーションて大事。やっぱり。好きなものは好きってことよ。

プライベート的な目標はこの積み重ねをしていきたいところですね。
観たい映画も、ドラマ、アニメもいっぱいあるし、毎日の家事もあるもん。
生活を成り立たせた上で色々頑張ろう!
さて今から野菜とか薬局とか行こうと思います。
生理とも整理とも戦っていこうと思います!!!!!!!!!!!!

目指せいい女(定義の曖昧さ半端ねえ)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?