見出し画像

夏の終わりに、カフェトニックでもいかがですか?


田んぼの周りにトンボが飛ぶ季節になりました。

ずしっと穂を下げた稲たちが、夏の終わりを知らせています。


そんな昨日、カフェトニックを作ったので、忘備録。


使ったのは、ケニアの浅煎りのお豆。

レモンティーのような華やかな酸味が、トニックウォーターの苦味と合いそうという、思いつきから。


実際に、どんぴしゃマッチしてくれました。


(実は、焙煎後日が経ってしまったので救済レシピを試したかった...こういうときアレンジレシピが役立ちます)


画像6


少し濃いめに入れます。


画像2


ポタリポタリ、ゆっくり抽出しているうちにも喉が乾いてくる。


画像1


コーヒー70mlに対して、トニックウォーター70ml

1:1で割ります。

氷はお好みで。

画像3


トニックウォーターは、キナという樹皮の苦味と、柑橘系の香味が特徴。

昔、マラリアの熱を下げる効果があると重宝されたキナの樹皮ですが、苦味が強いので、糖分や柑橘系の香味を加えてできたのが、トニックウォーターだそうです。


まさに、暑い夏を乗り切るための飲み物ですね。

画像4


スプーンを伝ってコーヒーを注ぐと、濃度差により、2層になります。

画像5


さあ、出来上がり。


コーヒーの酸味と、トニックウォーターの甘味がマッチし、予想外にゴクゴク飲んでしまいます。


画像7


夏の自由研究気分で、1杯いかがでしょうか。


トニックウォーターについてくわしいブログはコチラ↓

↓↓↓instagram・blogもぜひ覗いてみてくださいネ!↓↓

co.free インスタ 📷

co.freeブログ☕️




この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,082件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 いただいたサポートが巡って、また言葉を綴る活力になります。