見出し画像

1月24日 『反応しない練習 エキストラ第2回』を聴いて

『反応しない練習 エクストラ』を聴いた。第2回のポッドキャストの話が心に強く残ったので、記録してみました。

◉心は残酷。こころは執着をし続けるもの。心は、変化するよりも苦しいのを、執着し続けるのを好んでしまう。苦しんでいるのはわかっているけど、そうなってしまう。

→これを溶かすことは可能。苦しみから距離を置く。その場所から離れる。時間を置く。自分の感覚だけで世界を見てみる。すっーと息を吸い込み、はぁーとイライラや落ち込みを一緒に吐き出す。妄想に気づき離れる。溶かせる可能性は必ずあるから、明日へ生きていく。

◉仏教の考えでは、心ってちょっとやることがなくて退屈だな、って思うくらいが本当のあるべき心の姿。だから瞑想や見ているものをそのまま見るという時間が大切。そして、時々快を得るのが自然なこと。

 ここからはいつもの日記。
 今日は1時に寝て、6時半に起きた。やった、中途覚醒なく寝られた。でも起きた感じはすごく眠い。気圧のせいだろう、頭もすごく痛い。起きてからつらいので、少し休憩する。

 朝ごはんを食べる。クリームシチュー、揚げパン、バナナ、コーヒー、ホット牛乳青汁わ、いただいた。揚げパンが懐かしい味でどんどん食べてしまった。おいしかった。

 顔を洗い、歯磨きをし、髪の毛を整えた。まだそれでも眠い。しゃっきりとしない。

 その眠い気持ちのまま、昨日買ったお香を焚いて写経をした。眠いけれども、お香のおかげか書くのには集中できた。お香はとてもいい香りで買って良かったと思った。ほっとし、心がすんとなる感覚だ。

 写経を続けたかったけど、やはり眠くて、休憩しているうちに1時間ほど寝てしまっていた。

 起きたら、お昼ご飯を食べる。ツナマカロニサラダ、シフォンケーキラスク、芋けんぴ、ホット牛乳青汁をいただいた。ご飯を食べたいというよりは、お菓子が食べたくて仕方なくて、たくさんお菓子を食べてしまった。

 軽作業をしながら、『反応しない練習 エキストラ』のポッドキャストを聴き続ける。草薙さんは大変なご苦労をされた方だったのだと初めて知った。優しい声で、どんどん話の内容に引き込まれる。こんなにたくさんお話が聴けるなんて贅沢だ。オーディブル会員になって良かった。

 メルカリで商品が売れたため、なんとかコンビニまで車で持って行って無事におくることができた。良かった。風が強いので今日の散歩は中止にしよう。

 かえってから、頭痛がひどく、落ち込みもあるためぼーとして休憩をした。1時間休憩のうちに眠くなって、カロナールを飲んでから1時間半ほど眠った。

 起きたけどまだ頭が痛い。気持ちの落ち込みもありつらい。早いけど夕ご飯を食べる。彼が作ってくれたフレンチトースト、チーズパン、ホット牛乳青汁、キャラメル胡麻プリンをいただいた。彼は定期的に私の大好物のフレンチトーストを作ってくれる。ほろほろとしていて甘くておいしかった。

 食後に写経を行った。まだ朝に焚いたお香の香りが残っているので、またしんとした気持ちでできた。今日は「色不異空空不異色」を書いた。ものや形は不確かなものであって、不確かこそものの本質であるという意味らしい。その通りだなと感じた。

 障害年金の手続きのためのアンケートを書き終えた。4回に分けて書いたが、本当に大変だった。つらい記憶を呼び起こしてしまうので、本当につらかった。よくがんばって最後まで書いたね。えらいよ、わたし。

 少し休んだのち、やっとのことでお風呂へ入った。スキンケアと髪の毛乾かすのもできた。頭が痛くてままならない。でも、日々のスピーキングの練習はしたいのでなんとかスピークバディで今日のレッスンをやった。いつもより言葉が出てこなかったけどできてよかった。

 もう今日は寝ようと思う。体調が悪いし寒い。それでは、おやすみなさい。

昨日の疲れと天候で休んでいる時間が長かった

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?