見出し画像

【編集部体験記】いつまでもステキな大人でいたいから

美容と健康が気になる方へ。ミルームで健康的な1日を過ごしてみませんか?

こんにちは!ミルーム編集部です。
特集【編集部体験記】は、編集部員が気になる講座を実際に体験し、感想をお届けする連載企画です。

「健康でキレイなわたしでいたいけど、何をしようかな…‥」
そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

クリスマスやお正月などのイベントも終わりふと鏡を見ると、なんだか大きくなった自分が写っていた、そんな苦い思い出はありませんか?

「以前より痩せにくくなった…」
「年齢にとらわれず、ずっと元気に過ごしたい」

そう感じている方もいらっしゃると思います。

今回は同じように悩む編集部員が、美容と健康にぴったりなミルームの講座を、1日かけてたっぷりと体験してきました。

7:00 ピラティスでスッキリ目覚める朝

しっかり寝たはずなのに、疲れが取れていない。なかなか布団から出れられない…

そんな朝が続いていた中で、まず見つけたのが
1回5分!スペシャルケアが叶う キレイを積み上げるピラティス講座

常に緩やかな動きを行いながら、体に負担をかけずにインナーマッスルを鍛えられるワークが特徴だというピラティスは、1回5分でできるというのも特徴です。

「5分なら運動が苦手なわたしでも出来るかも」と思い、体験してみることにしました。

朝ピラティスでは、寝ている間にカチカチに固まった体を気持ちよくほぐすことができて、あっという間に全身がスッキリ。

体を伸ばしたり、呼吸を整えたり、たった5分、先生のリズムに合わせているだけで体が軽くなりました。

想像以上に手軽であったのと、ピラティスを続けることで体の変化を感じることができるということなので、毎朝続けてみようと思えました。

9:00 こうじ水で体の中から健康に

朝から体を動かしたあとは、お水を飲むことも大切です。
お次は『こうじ水でつくる美肌と健康なからだ講座』で昨日のうちから仕込んでおいたこうじ水を初体験。

成功するかドキドキしていました。

こうじ水とは”こうじ”に含まれる酵素や乳酸菌がたっぷり溶け出したお水のことを言います。

はじめに、スーパーで買ってきたブロック状のこうじを手でほぐします。
手でほぐすことで、こうじに水分が染み込んで濃いこうじ水ができることがポイント。

ボウルにザルをセットして、こうじ→水の順に入れたら、あとは一晩おくだけで完成です。

こうじ水には、腸内環境を改善してくれる効果が期待できるそう。
腸を整えると免疫力がアップしたり、お肌の調子が良くなったり、と嬉しいことがたくさんあります。

辛い花粉症を軽減してくれる効果だって期待できちゃうんです♪

マイレポで「冷蔵庫で冷やすことで匂いが抑えられる」という先生の返信を拝見していたので、そのままでもとっても飲みやすかったです^^

お水を飲んだあとは、さっそく朝ごはんをこうじ水で作るフルーツスムージーに置き換えてみることにしました。

美味しくお腹を満せて、美容にもいいなんて…こうじ水は欠かせない存在になりそうです(笑)

さぁ、今日も1日がんばりましょう!

12:00 体にやさしい食事を心がけて

家事をすべて済ませた頃には、お昼の時間になっていてお腹もぺこぺこです。

たくさん動いたのでなにかガッツリ食べられるものを、と考え『美腸を目指す♪おから入門講座』でカツレツを作ることにしました。

もちろん、食事も健康を意識しているので、普通のカツレツとは少し違います。

パン粉の代わりにおからを使用しているので、低糖質で体に優しいカツレツの完成です。

おからには食物繊維がたくさん含まれています。

食物繊維は美腸を目指せるだけでなく、ダイエットや生活習慣病の予防にも役立つので、健康な体づくりには欠かせない栄養素なんです。

また、おからは味がほとんどないので色々な料理やお菓子に混ぜて食べられます。いろいろな食事に活用できるので、飽きることなくおからを食べられることがポイント♪

また、スーパーでお手頃価格で買えることが、もうひとつの嬉しいところ。

家計にも体にも優しいなんて、おからはとっても魅力的ですね^^

玉ねぎの甘みとトマトの酸味のバランスが絶妙なソースがとっても美味しくて感動しました。

美味しいとヘルシーを兼ね揃えているカツレツは、リピート確定です!

15:00 おやつの時間も我慢しない

午後の時間をしばらく過ごすと、甘いデザートが食べたくなってしまいました。

「健康を意識しているのに甘いデザート?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。

さきほどの「おから講座」にはチョコレートケーキのメニューもあるのです!

こちらも、小麦粉ではなくおからを使うので罪悪感なくデザートを楽しめました。これならダイエット中のおやつにもピッタリ。

なんと、電子レンジで簡単に作れてしまうのもポイント。毎日でも食べたくなる手軽さです。

食事からデザートまで、おからの可能性は無限大でした。
こんなに便利な食材だったとは…

18:00 疲れた体をアロマで癒して

1日頑張った体の疲れをリフレッシュさせて、明日もいい1日にしたいですよね。
ミルームの講座検索画面で"リラックス"と入力したわたしは『暮らしに役立つアロマ 入門講座』を見つけました。

精油を使ったバスソルトや保湿バームが作れる美容dayにピッタリの講座です。

アロマの香りは、気持ちを落ち着かせるような精神面での効果だけでなく、肩こりや冷えの緩和・肌トラブルの改善といった身体面の効果も得られるそうです。

バスソルトやアロママッサージがあるように、精油は肌にとっても馴染みやすいことが特徴です。

皮膚そのものに働きかける精油成分には、ニキビの改善やコラーゲンの生成を促すものもあるので美容にとっても効果があるんだとか。

バスソルトを作っている時からアロマの優しい香りが広がって、心地のいい気持ちになりました。この時間も楽しめるのがアロマの魅力ですね。

大さじ2杯ほどのバスソルトをお風呂に入れたら、全身の疲れがすーっと溶けていく気分になり、心も体も安らぐ入浴ができました。

お気に入りの香りを見つけて、何気ない入浴時間を特別なものにしたくなりました。

ミルームで心も身体も美しい大人に

今回は、ミルーム講座で美容と健康を意識した1日を過ごしてみました。
1日を過ごしたあとは、なんだか心も身体もすっきりしたような気分です。

無理のない範囲で定期的に続けていこう、と思うことができました!

気になる講座がありましたら、ぜひ1つからでも受講してみてくださいね♪


この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?