見出し画像

感想:『パンとスープとねこ日和』

シンプルで、無駄がなく、どれも丁寧に作られている。

清潔。
正直。

愛らしい。

てらいもなく、
演出もなく。

なんでもないのに、
なんか、
特別。

こういう世界が好き。

ドラマ「パンとスープとねこ日和」。

台詞も登場人物も、ストーリー展開も、
無理なことや、
ドラマチックなことは、1つもない。

静かで、淡々とすすむ。

こういう映画、私は好きなのだけど、
十代の子にみせると、
エンタメに慣れてるから、
眠くなったりするみたい。

間を味わえるかどうかで、
楽しめるかどうかが、
決まってしまう映画も多いんだなと気づかされた。

映画やドラマの間は、
小説の行間に、似ている。

間も味わわせる小説って、
じつは、こんな作りなんだ、
とあらためて、また思ったり。

さらに個人的に、
「好きな人にだけ、わかってもらえればいいのよ」的な、
この競争心、闘争心のない構えが、
あり方として、ヒントをもらえた。

荻上直子監督の「かもめ食堂」も、群よう子原作だったけど、もしかして、群よう子の作品がそんななのかも。エッセイだけではなく、今度小説も読んでみよう。

かもめ食堂、めがね、プール、トイレット。

いずれも、わかる人にはわかる作品世界。

このシンプルさと清潔感が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?