マガジンのカバー画像

企業倫理入門

12
このマガジンでは、(1)企業倫理とは何か(2)企業倫理を制度化するにはどのようにすればいいのか(3)企業倫理の応用、この3つの視点から、企業倫理の全体像を論じます。今、働いている…
運営しているクリエイター

#経営

規範理論の応用

企業の存在自体が「善」であったり「悪」であったりするということはありません。企業が善的な…

みろく
2年前
1

利己主義と功利主義

ビジネスは常に「利潤」という結果が求められ、その結果が全ての世界です。そういう意味ではビ…

みろく
2年前
6

帰結主義と非帰結主義

規範を問う倫理学には帰結主義と非帰結主義に分かれます。 帰結主義とは、行為の結果や効果と…

みろく
2年前
3

企業と正義

企業が起こす不祥事は後を絶ちません。不祥事を抑制する手段の一つが、法令遵守(コンプライア…

みろく
2年前
2

企業倫理とは何か:まとめ編

これまで「企業倫理とは何か」について、「効率性」「合法性」「規範性」の視点から事例を挙げ…

みろく
2年前
1

企業倫理とは何か :合法編

企業倫理においては、常に合法性を第一に考えなくてはなりません。合法性が欠如した企業経営は…

みろく
2年前
2

企業倫理とは何か :効率編

「企業倫理」とは「企業が正しい行動をするための基準」のことです。「正しさ」の基準とは、「効率性」「合法性」「規範性」です。 企業の経営目的が利潤最大化の場合、その目標を達成するための「効率的な経営」は合理性があります。つまり、利潤最大化という目的が達成されたならば、企業経営の効率性は合理的に目的を達成したと評価できます。 しかし、効率性の達成が規範性を伴うかは別問題です。企業倫理の問題点は、企業経営における「効率性」「合法性」「規範性」がバランスよく機能するかどうかという

企業と倫理

「企業倫理」とは何でしょうか。「企業」と「倫理」という言葉の意味(語源)からその答えを導…

みろく
2年前
1

企業倫理について考える

あなたが働いている会社やこれから就職・転職しようとしている会社の企業倫理は大丈夫ですか。…

みろく
2年前
3