見出し画像

【ここが欠けている!】教えたことが伝わらない・教わったことが理解できない仕組み

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系ブロガー」のみりんです。

今回は,「教えたことが伝わらない・教わったことが理解できない仕組み」をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【教えたことが伝わらない・教わったことが理解できない仕組み】

note 画像表 317①

note 画像表 317②

つまり,「教え手」が当たり前だと思って意識していない「前提知識」が学び手に欠けていることから理解度が低い可能性が高いです!

学んでいて,教えていて,「ん?分からないぞ」と思ったら,その知識を獲得するためにどんな知識がいるのかを把握して,自分・相手が理解できていない所を探しましょう

すると,自然と教えたいこと・学びたいこともクリアになってくるはずです🌈

「他の誰のものでもない,あなただけの学び方を」

お役に立てたら嬉しいです😊

【この記事をより詳しく読みたい方はこちらから🌈】

https://ameblo.jp/mirin-psychology/entry-12624932744.html

【アメブロにて活動中です♬】

いいねやフォローして頂けると励みになりますので,そちらもどうぞよろしくお願い致します♬

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?