見出し画像

【良いことを言おう!】アウトプット「話す」の効果的なやり方(後編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「アウトプット「話す」の効果的なやり方」をテーマに書いていこうと思います🌈

後編になります👍

それでは早速行きましょう♬

【話すの効果的なやり方(後編)】

note 画像表 52①

note 画像表 52②

つまり,「ポジティブな事をネガティブな事の3倍言うこと」ですね!

ネガティブなことを言ってしまうと,ストレスホルモンが溜まり,認知症を引き起こしてしまったり,脳機能を低下させてしまいます💦

「ピンチはチャンス」

一見悪いことに見えても,見方や視点を変えてみると,良い面が見つかり,ポジティブに転換出来ることが多いです🌈

愚痴もストレス発散になりますが,言いすぎは禁物。

上手く自分をコントロールしましょう♬

「他の誰のものでもない,あなただけの学び方を」

お役に立てたら嬉しいです😊

【この記事をより詳しく読みたい方はこちらから🌈】

https://ameblo.jp/mirin-psychology/entry-12670209103.html

【アメブロにて活動中です♬】

いいねやフォローして頂けると励みになりますので,そちらもどうぞよろしくお願い致します♬

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?