見出し画像

勉強法小説:こまっちライフ「第一回忘却障害物競争!!」(1/4)

※こまっちライフはYouTube版でイラスト付きでも挙がる予定です。

【第一回忘却障害物競争!!(1/4)】

「忘却」・・・・それは,人間なら誰しも備わっている機能である。日々何かを覚え,必要に応じて使い,そして忘れていく・・・。もう使わない情報,辛い経験,もう2度と会いたくないあいつの顔・・・。人間は忘れるという機能を持っていることで,日常生活を効率的に過ごしていると言っていいだろう。だがここに,決して忘れてはいけない戦いがあった。戦士(生徒)たちは,いかにして忘れずにゴールするか,そのことだけを考え,今日もまた,厳しく激しい戦いのスタートラインに着くのである・・・。

実況:こんにちは。今,戦士たちによる熱き戦いが幕をあげようとしています。第一回忘却障害物競争の始まりです。ルールは簡単。与えられたゴールに向かって,それぞれが持つバケツに水を汲んでいき,いかに満タンに近い状態でゴールできるかを競うレース!道中には数々の障害物が待ち構えています。いかにその障害を避けながら水を汲み,水をこぼさないように進むかが問われます!本日用意されたコースはこのようになっています。どうですか,解説の飛間さん。


解説:そうですねえ,今回は第一回大会ということもあって,かなり簡素なコース設計になっていると思いますよ。ゴールは翌日のこの時間帯の英単語テストということもあって,いかにこの短い時間で水を汲み,保てるか,短期決戦になることが予想されますね。


実況:なるほど。コースとしては,大きく3つ山場があるように思えますが・・・?


解説:そうですね。仰る通り,今回の山場は3つありますね。1つは午後20時から22時の山です。この時間帯は部活動や食事なども終わり,いかに水を汲めるかのターニングポイントになっています。逆に,障害物も多く,この時間帯で水をこぼしてしまったり溜めることが出来なかったとしたらかなり厳しい戦いになりそうです。


実況:20時から22時ですね。


解説:はい。次の山場は睡眠の谷ですね。ここは難しい!自分で水のコントロールが出来ませんからね。いかにここで水を減らさないか。朝の状態が楽しみです。ただ,まれにこの睡眠の谷を通らない参加者も存在するんですよね。


実況:いわゆる,一徹ルートというやつですね。


解説:よくご存じで。まあ今回の場合はあまりバケツの大きさも大きくないですし,おそらく全員が睡眠の谷を通るのではないかと予想されます。
最後の山場は,朝の山ですね。ここは睡眠の谷で失ってしまった水をとりもどす場所になりますね。ただ,この山は非常に選手のコンデションが良くない傾向にありますから,結局この山で何もせずにゴールについてしまう選手も多数です。


実況:なるほど。コースとしてはそんな感じですか。それでは早速,今回の出場選手を確認していきましょう!まずは第一レーン。こまち選手。学力的にはあまり力はありませんが,乗った時の取り組みは凄い!

解説:いかに水をくむことに集中できるか,そこで今回の結果が決まりそうですね。


実況:第二レーン。ツトム選手。真面目な性格で今回のレースにも気合十分!


解説:まじめな性格なんですけどね。なんか不器用なところに課題の残る選手ですね。


実況:そうですか。でも何やらツトム選手。今回秘策があるらしいですよ。
解説:楽しみですね。


実況:そして第三レーン。ハリカワ選手。渋々今回のレースに参加したという異色の選手です。


解説:ポテンシャルは高いんですけどねえ。効率を求めすぎてこけなければいいんですが・・・。いや,そもそも今回のレースにやる気があるのか・・・・。


実況:はい。注目してみましょう。最後四レーン。ふー選手。あまり情報がないですが,堅実で計画的なスタイルで知られるクレバーな選手だと伺っております。


解説:そうですね。今回どんな戦いをしてくるか,期待です。


実況:最後に第五レーンにも選手がいると聞いておりますが,この選手に関しての情報がありません。情報が公開され次第お伝えしていきます。
さて,今回スタートの合図を担当するのはヤカン氏です!


解説:問題はどのタイミングで合図を切ってくるのか,ですよね。これに関しては担当によって様々ですから,選手たちも対策が取りづらいところです。


実況:緊張感の走る時間になりそうです。


ヤカン:はい,今から授業始めるぞー!その前に連絡事項がある!明日の1時間目の時間で,単語帳のp12から15までの小テストするからなー。ここは定期テストにも出そうと思っている重要なところだからしっかり勉強してくるように!


実況:おおっと!スタートの合図です!このタイミングで来ましたか。


解説:かなり早いタイミングでの合図ですね。選手たちの反応をみても愕然としている様子ですから。しかも定期テストに出るという煽り文句付きですよ。かなり今回のレースの重要性が高まったと思います。


実況:さあ,虚をつくタイミングで始まった今回の忘却障害物競争。飛間さん。選手たちの様子はどうでしょう。


解説:まだ水を汲んでいる選手はいないと思われます。授業中ですから。みんな準備運動をしながらアップをしている段階でしょうね。


ハリカワ:ぺラペラペラーーーッ


実況:あーーっと。ハリカワ選手!水を汲み始めてます!これは異例の行動!解説をお願いします!飛間さん。


解説:これは内職と呼ばれる技になりますね。周りの選手が止まっている間に水をくむことが出来るメリットはありますが,見張りから見つかった場合のリスクも大きい。序盤から勝負に出ましたねえ。私的にはまだそんな技をする必要はないように思えますが・・・・。


実況:なぜ序盤からそんな勝負に出たんでしょうか。ハリカワ選手にかなりやる気があると見ていいんですかね。


解説:いや,その線は薄いと思います。ハリカワ選手の性格的に,効率的に水を汲みたいということと,あとはヤカン氏の授業の価値がない。そんな心理状態からの行動だと推察されます。


ハリカワ:はははは。こんなテスト。授業中にやれば余裕だぜーー。あっ。


実況:あーーーっと!!見つかってしまったあ!内職,失敗です!


解説:これがあるんですよねえ。かなりリスキーな技だということが分かりますね。


ハリカワ:おい。やめろ。勺(単語帳)取り上げるのはやめろ。お願いします。やめてください。


実況:ヤカン氏。勺を没収です!ペナルティです!


解説:これはむごい・・・おそらく放課後まで返ってきませんね。勺を奪われてしまっては水をくむことが出来ませんから,これはかなりのロスになると思われます。


実況:ハリカワ選手。何とも言えない顔をしています。哀れです。


解説:放課後にも説教があると思われますから,この顔になるのも頷けます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――つづく。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?