見出し画像

【境界線が難しい】「主体性を重視すること」と「放置すること」の違い

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「主体性を重視すること」と「放置すること」の違いをテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【「主体性を重視すること」と「放置すること」:主体性を重視した押教え方のポイント】

note 画像表 41①

note 画像表 41②

つまり,「ただ生徒に投げっぱなし」になるのが「放置すること」で,「行動や意見の選択を自由にさせつつも,生徒が困らないように手助けや見守りをする」のが「主体性を重視すること」になります♬

たまに「主体性を重視しているんだ」とただお子さんや生徒さんに任せっぱなしにしている方を見かけますが,もしかしたらお子さんが分からすると「何をしていいのか分からず困っている状態」になってしまっているかもしれません💦

境界線は難しいですが,「土台で支えてあげる意識」は持っておくと良いかもしれませんね🌈

「他の誰のものでもない,あなただけの学び方を」

お役に立てたら嬉しいです😊

【この記事をより詳しく読みたい方はこちらから🌈】

https://ameblo.jp/mirin-psychology/entry-12622188913.html

【アメブロにて活動中です♬】

いいねやフォローして頂けると励みになりますので,そちらもどうぞよろしくお願い致します♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?