見出し画像

【学習もゲームのように!】ゲームが学習に与える良い効果(後編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「ゲームが学習に与える良い効果」の後編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【ゲームが学習に与える良い効果(後編)】

note 画像表 59①

note 画像表 59②

つまり,「結果を分析し,何が問題だったのかを把握,改善点を見つける役割」と,「ゲームに熱中する要因をそのまま学習に持ってくることが出来る」ことが挙げられます🌈

特に,ゲームに熱中する要因は,「探求」「達成」「競争」にあるとされていて,「さらに奥深く探求できる仕組み」「小さなことでも達成感を感じることのできる仕組み」「誰かと競争できる(もしくは過去の自分)仕組み」を作ることで,仕事や勉強を「まるでゲームのように」することができるということですね!♬

1つの工夫次第で,退屈な勉強も,ゲームのようにやりがいのあるものになる可能性があるということです(*^-^*)

「他の誰のものでもない,あなただけの学び方を」

お役に立てたら嬉しいです😊

【この記事をより詳しく読みたい方はこちらから🌈】

https://ameblo.jp/mirin-psychology/entry-12654214180.html

【アメブロにて活動中です♬】

いいねやフォローして頂けると励みになりますので,そちらもどうぞよろしくお願い致します♬

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?