見出し画像

【色々と決めさせてみよう!】主体性を育むサポートの分類(前編)

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「主体性を育むサポートの分類」の前編をテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【主体性を育むサポートの分類(前編)】

note 画像表 519①

note 画像表 519②

まず,「主体性を育むサポート」は,「学習へのやる気を引き上げてくれる効果」があります(*^-^*)

その中でも,「活動へのメンバーや構造を決めさせたり,ルールを決めさせるような」サポートは,「活動への居心地を高めたり,取り組み具合を高めたり」する役割があります🌈

逆に,ある程度の監視は必要で,自由にしすぎるとまったく活動にならないという可能性もありますので,その辺のバランスは重要ですね!

「他の誰のものでもない,あなただけの学び方を」

お役に立てたら嬉しいです😊

【この記事をより詳しく読みたい方はこちらから🌈】

https://ameblo.jp/mirin-psychology/entry-12636657538.html

【アメブロにて活動中です】

いいねやフォローして頂けると励みになりますので,そちらもどうぞよろしくお願い致します♬

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?