𝑴𝒊𝒓𝒊

来てくれたんですね!ありがとうございます!! ジェットコースターのような。 22年間の…

𝑴𝒊𝒓𝒊

来てくれたんですね!ありがとうございます!! ジェットコースターのような。 22年間の日々のあれこれ。

マガジン

  • 不登校シリーズ

    中学に行かなかった21歳。 ちゃんと生きていけるんです。 だいじょうぶ。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。miriです。 今すでにフォローしてくださっている方は、すでに2回目の自己紹介かもしれませんね。 デリートしてしまいましたが、前回はインターン生として。 今回は、私個人の自己紹介をさせてください。 私は、今専門学校で中国語と英語を学んでいる2年生です。1度大学を辞めています。(22歳です)大学では、心理学、福祉を学んでいました。子どもの心のケアを学びたいと思っていたからです。苦しくなってしまい、いったん逃げました。「逃げるは恥だが役に立つ」です。 趣味は、

    • 大人になってからの学び直し、スタディサプリは恥ずかしいのか。

      お久しぶりです。 長らく留守にしておりましたが、備忘録としてゆっくり更新しておいこと思います✌️ 今、法政の通信に入学してから約2年が過ぎ今は4年生私のペースで勉強したいことをしています。この年(23歳)での学びはあくまでも高尚な趣味だと思っています。一時期は不登校だったとはいえ、勉強が嫌いなわけじゃないから。 わたしが大好きな人は、わたしの人生の北極星は、大学院出てて話してても 本当に楽しくて。今はちょっと怒らせてしまったのかお話できないけど また、お話しできる日まで、

      • 『百冊で耕す』を読んで。

        お久しぶりです。 長らく、noteは読むことも、書くこともお休みしていました。 でも、またなんとなく始めてみようと。 この、数週間で始めてコロナに感染したり、数か月間毎晩LINEして 精神安定剤のような人をわたしの言動で失望させてしまって 部署異動も相まって、音信不通になってしまったり…(自業自得ですね) そんなこんながあって、暫く本を読まずにLINEに勤しんでいたのですが 急に時間が出来てしまったので、突如大学のお勉強に読書に。 貪るように本に噛り付いている日々でござい

        • 適応障害になりました

          お久しぶりです。初めまして。こんにちは。 体調悪くて記事を書くのをストップしていました。 書くことはもともと大好きなのですがね。 適応障害になりました。 バイト、頑張りすぎちゃったみたいです。 今度、発達障害のテスト受けます。 発達障害は適応障害を併発しやすいみたいです。 特性がはっきりわかれば少しは楽になるのかしら。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 不登校シリーズ
          1本

        記事

          私と保健室との出会い

          こんにちは!開いてくれてありがとうございます。 miriです。この季節、憂鬱がつづいていて体調悪い方いらっしゃいませんか。私は、耳の聞こえが悪く、かかりつけの耳鼻科に行ったら、メニエール病と診断されてしまいました。みなさん、くれぐれも無理は禁物です。 前回の「不登校シリーズ」の続きを書かせてください。オリエンテーションのあとどうなったか。 苦しかった部活動  私は中学時代、帰宅部を合わせると3つの部活に所属していました。 最初は、テニス部。理由は2つあります。1つは、小学

          私と保健室との出会い

          『私の人生は、最後まで私が支配するの。誰にも縛らせたりはしない。』

          こんにちは。miriです。 読書の秋、私は、この秋に何か始めたいと思い、ひたすら読書の記録を するだけのインスタグラムのアカウントを作ってしまいました。 たくさんの文字に浸りたい! 本を読むのが大好きな私ですが。。。一方で、世の中には、本を読んでみたいけど、、、という方がいる。そんな方たちが、これなら読んでみようかなっておもっていただけたら、さらに嬉しいです。 今回紹介するのは! 「王様のブランチ」でも特集が組まれていたこちらの本です。 私は、恥ずかしながら町田そのこ

          『私の人生は、最後まで私が支配するの。誰にも縛らせたりはしない。』

          選択肢の入手ルート

          こんにちは!(書いているのは5時。。。早起き!ではなく眠れなくて) これからちょっとずつ書き始めようと思っています。 ただ。わたしは、冗談に見えるかもしれないけど、言葉が降ってくる(ふってくる)感覚で書いているので、次の時には語尾が変わっているかもしれません。気をつけてはいますが、同じ文章の中にも見つけてしまうかもです。(ごめんなさい。小論文とかではそんなことないのですが…) あたたかい眼でみていただければ。それでは。 父の話 中学1年生のの4月。親戚の結婚式のちょうど

          選択肢の入手ルート

          今なら言えます。言葉が大好きだー!と。

          こんにちは はじめましてmiriです。挨拶文はインターンを辞めたので編集して 個人モードへ!いつかちゃんとプロフィールも書き直さなきゃな なんて思っています(笑) 早速ですが、本を紹介しようと思います! 紹介したい本は・・・電通の阿部広太郎さんが書かれた、「超言葉術」これを読んだら心がふるえました。 インターシップでのSNS配信、就職活動や進学のための面接、卒業課題の長い文章。ほんのちょっとでも自分が楽しいなって思える文章が書けないかなと思って、この本をkindleで買

          今なら言えます。言葉が大好きだー!と。